みなさんこんにちは!
今回の記事は、

・フリーランスになったばかりだけど、ちゃんと案件見つかるかな?
・Engineer-Routeではどんな案件を紹介してくれるの?
というお悩みを解決する記事になっています。
・Engineer-Routeの特徴【初めてのフリーランスを強くサポート】
・Engineer-Routeの評判【女性も多く活躍していてアットホームなエージェント】
・Engineer-Routeへ通うメリット/デメリット【最速1日で参画確定もあり得ます】
・Engineer-Routeはこんな人にオススメ【長期的な案件を探している方にはおすすめ】
-272x300.jpg)
案件探しに関する手厚いサポートはもちろん、税務面でのサポートも豊富に用意されているため、事務面での負担を大幅に減らすことが可能です。
本記事では、その特徴や評判、利用のメリット・デメリットについて詳しく解説していきますので、フリーランスとして案件をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
\最速1日で案件参画!平均就業期間は23ヶ月で、長期案件をお探しの方におすすめ/
\最速1日で案件参画/
\平均就業期間は23ヶ月で、長期案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
Engineer-Routeとは
Engineer-Routeは、ソリッドシード株式会社が運営する、IT・WEB業界のフリーランスエンジニア・デザイナー向け案件・求人情報サイトです。
はじめてフリーランスになる人からキャリアアップを目指す人まで、幅広くサポートするサービスとして成長してきました。
以下では、他社のフリーランス向けサービスとの違いを解説します。
Engineer-Route | エージェントA | エージェントB | |
---|---|---|---|
得意分野 | ITエンジニア・Webデザイナー | エンジニア | IT系職種全般 |
雇用形態 | フリーランス | 正社員 | フリーランス |
スキルレベル | 初心者からミドル層 | 初心者層中心 | ハイクラス層中心 |
就業平均期間 | 23ヶ月 | 非公開 | 11ヶ月 |
給与交渉 | 案件ごとに都度交渉 | あらかじめ給与額野提示あり | 案件ごとに都度交渉可能 |
担当コンサルタント | 営業マン | キャリアコンサルタント | キャリアアドバイザー |
クライアントを担当する営業マンが直接カウンセリングをおこなう
Engineer-Routeでは、クライアント企業を担当する営業マンが、登録しているフリーランスのカウンセリングまで一貫しておこないます。
転職エージェントやフリーランスサポートエージェントの多くは、クライアント企業の人事部・経営層と対話する営業マンと、フリーランスのキャリアカウンセリングをおこなうキャリアコンサルタントは別であることが多いです。
そのため情報に齟齬が生じやすく、時には募集要項と異なる内容を提示されるケースもあるでしょう。
しかし、Engineer-Routeのようにクライアント企業もフリーランスも同じ担当が対応する場合、一気通貫型のサポートが受けられます。
状況ごとに担当者が変わることもなく、安心してサポートを受けやすくなるでしょう。
はじめてフリーランスになる人からミドル層まで幅広く対応している
Engineer-Routeでは、はじめてフリーランスになる人のサポートをおこなっています。
- 「自分が今持っているスキルで勝負したい」
- 「たくさん稼ぎたい」
- 「やりたい仕事を選びたい」
など、フリーランスに対する理想がある人は、積極的に利用していきましょう。
フリーランスになるメリット・デメリットはもちろん、フリーランスとして仕事を安定的に得るコツやスタートダッシュを切る方法まで幅広くレクチャーしてくれます。
もちろん、既にフリーランスとしての経験があり、今後さらにキャリアアップしたい人からの登録も受け付けています。
初心者からミドル層まで柔軟に対応してくれるエージェントだと分かります。
Engineer-Routeを利用するメリット
次に、Engineer-Routeを利用するメリットを紹介します。
エンジニア案件を通して何を学びたいのかイメージしながら、理想の働き方を追求するために役立てていきましょう。
細かな希望を聞いてくれるため、理想の案件探しが叶う
Engineer-Routeでは、営業マンによる細かなヒアリングをおこなっています
まずは今までの経験や希望を聞くことが多いですが、下記のような「クライアント企業には直接出しづらい要望」も聞いてくれるため、忖度なく相談してみましょう。
- とにかく今は条件(単価)優先で稼ぎたい
- 腰を据えて安定している現場で長期にわたって作業したい
- 通勤時間を極力減らしたい
- 始業開始時間が遅い現場がいい
- 完全に禁煙(分煙)なオフィスがいい
- 最新のツールなどが常に使える環境で働きたい
- 大手企業の情報システム部などで働いてみたい
「こんなこと要望していいの?」と思うことでも、まずは伝えてみることをおすすめします。
最速1日で案件参画できる
スキル・経験・タイミングが完全にクライアント企業とマッチした場合、最速1日で案件参画が叶います。
それだけスピード感のあるエージェントであり、細かなサポートはもちろん、急ぎでの案件受注を叶えたいフリーランスにもおすすめであると言えるでしょう。
登録から就業までの平均日数は、約10日間です。
履歴書・職務経歴書を既に作成している場合や、自分のキャリアについて棚卸しができている場合、理想や要望が明確に言語化できている場合は、これ以上に短縮することも可能です。
「楽々確定申告」を利用できる
Engineer-Routeでは、税理士紹介サービスと提携しています。
フリーランスになると企業に所属していたときのように年末調整を受けることができないため、自身で確定申告をする必要があります。
しかし、本業と並行して確定申告をおこなうことは大きな負担になるうえ、専門知識がない状態で申告して後から訂正や追加の支払いが生じるなど、さまざまなデメリットを懸念するフリーランスも少なくありません。
税理士などプロの士業を紹介してもらったり、「楽々確定申告」をはじめとする確定申告ソフトを導入したりすることで、事務作業の負担は大きく軽減できるでしょう。
税務面でのサポートがあることも、Engineer-Routeのメリットだと分かります。
フリーランス以外の案件もある
Engineer-Routeはフリーランス特化型のエージェントであるため、案件の大多数がフリーランス向け(個人での業務請負契約)です。
しかし、なかには派遣社員・派遣契約・法人契約などの案件もあるため、興味のある人はチェックしてみましょう。
今はフリーランスとして働いているけれど、ゆくゆくは正社員として就業することを目指す人にとっては、実績づくりとして貴重な機会となります。
また、法人として登記している人でもEngineer-Route経由で案件を受注できるため、多くの人に利用されています。
\最速1日で案件参画!平均就業期間は23ヶ月で、長期案件をお探しの方におすすめ/
\最速1日で案件参画/
\平均就業期間は23ヶ月で、長期案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
Engineer-Routeを利用するデメリット
反対に、Engineer-Routeを利用するデメリットについても紹介します。
メリットだけでなくデメリットも確認しながら、「こんなはずではなかった…」と後悔することのないよう、対策していきましょう。
掲載単価と受取単価が異なる場合がある
Engineer-Routeに掲載されている単価は、あくまでもEngineer-Routeから渡される想定単価であることに注意が必要です。
「この案件を受注できるくらいスキルのある人であれば、これくらいの金額になるだろう」という想定の元で組まれた額であることを知っておきましょう。
そのため、クライアント企業側の予算とズレが生じることもあり、受取単価の方が低くなってしまう可能性があります。
反対にクライアント企業が求めている以上のスキル・経験があれば、掲載単価以上の受取単価になることもあるため、まずは相談してみましょう。
就業後サポートが手厚くない
Engineer-Routeでは他エージェントと同様、就業後サポートをおこなっていますが、あまり手厚いヒアリングやサポートは期待しない方がよいでしょう。
営業マンからの定期的な連絡はないため、何か相談事項があれば自分から問い合わせる必要があります。
また、クライアント企業へのヒアリング回数も少なく、ある程度のことは自分で解決できる素養が問われます。
もちろん、一切サポートしてもらえないわけではないため、極端に心配する必要はないでしょう。
案件によっては年齢制限がある
案件ごとに年齢制限が設けられていることがあり、下限もしくは上限に注意が必要です。
経験年数が少ないことが予想される20代前半は、特に弾かれやすいと言えるでしょう。
また、長期的な参画を希望するクライアント企業の場合、45歳以上からの応募を断っているケースもあります。
とはいえEngineer-Routeにはさまざまな案件があるため、若手だから、45歳以上だからといって登録を諦める必要はありません。
まずは登録してみてから、自分に合った案件があるか探していくのがよいでしょう。
Engineer-Routeの評判
ここでは、Engineer-Routeの評判・口コミを確認してみましょう。
実際に利用している人から寄せられる生の声が分かれば、イメージが膨らみます。
マージン率が業界トップレベルで低い
マージン率が低いことに驚く口コミがあり、業界トップレベルだと分かります。
せっかく案件を受注してもマージンで取られてしまい、手取り額が低くなってしまった経験を持つエンジニアにとっては、大きなメリットとなるでしょう。
年収を上げるための施策としても、Engineer-Routeの利用が効果的です。
フリーランスエージェント、Engineer-Routeについて。
— mah@沖縄移住したフリーランスエンジニア×ブロガー (@RailsRubyMah6h) June 17, 2020
✅マージンが5〜10%
という驚愕の数値。
マージンで搾取されたくない人におすすめです★https://t.co/3nS5xcpgNA#エンジニアルート#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者
女性エンジニア比率が高い
公式より、女性エンジニア比率が高いことに関するツイートが出ていました。
一般的に男性比率の高い職種であると思われがちなエンジニアですが、近年女性エンジニアの活躍も非常に多くなっています。
実際にEngineer-Routeを利用している女性エンジニアも多く、案件受注に至ったケースもあるため、女性エンジニアとして活躍したい人はチェックしてみましょう。
女性エンジニアも活躍中!
— Engineer-Route(エンジニアルート)@フリーランスエンジニア求人 (@engineer_route) October 31, 2021
都内を中心としたフリーランス専門サイト!https://t.co/N3kmK8xrEvpic.twitter.com/YXl37DcKkh
アットホームな雰囲気のあるエージェントである
Engineer-Routeは非常にアットホームなエージェントとして知られており、隅々まで手が届くきめ細かなサポートを売りにしています。
小規模エージェントならではの強みであり、自分の希望・理想がはっきりしていないと的確なサポートが受けられない大手エージェントとの違いだと言えるでしょう。
エージェントに自分を覚えてもらい、長期的なビジネスパートナーとして相談相手を探している人におすすめです。
本日2記事目更新🆙
— ミツキ🤓プロテク/SEライフログ運営 (@ptnimz1987) February 7, 2019
フリーランスエージェントのエンジニアルートについて♪
10年以上付き合いがあるエンジニアがいるほどアットホームなエージェントです💡
実際運営会社の社長さんと話してきたのでその時のことをふまえ書きました😌
フリーランスになりたい人は必読です♪https://t.co/LX0hywILyo
長期参画者が多い
Engineer-Routeで扱う案件の多くは長期であり、7ヶ月以上の参画者ばかりであることで有名です。
そのため、短期案件を都度ハシゴする不安定な働き方になりにくく、収入面でも安定しやすいことがメリットだと言えるでしょう。
ひとつのプロジェクトに集中し、スキルや経験を詰めるという意味でも、Engineer-Route利用の意義が分かります。
7か月以上の長期参画者が多く #フリーランス #ITエンジニア が安定して働ける案件が多いと評判の #エージェント サービス #EngineerRoute #エンジニアルート 。小規模エージェントならではのおすすめ理由も。 https://t.co/NWjxLxJ56k
— IT転職でイイミライ (@IT_betterfuture) June 13, 2020
Engineer-Routeの紹介先企業
ここでは、実際にEngineer-Routeが扱っている紹介先企業をピックアップします。
あくまでも一部の事例ではありますが、参考にしてみましょう。
コニカミノルタジャパン株式会社
コニカミノルタジャパン株式会社は、オフィス関連製品の国内販売を担う企業です。
デジタル高速複写機・カラーおよびデジタル中低速機・プリンターなどのシェアが高いことでも有名です。
カスタマーサポートエンジニアを募集しており、超音波診断装置・画像情報システムなどのコール対応をおこないます。
現地にいるフィールドエンジニアに対してリモートでサポートをする機会も多く、顔の見えないメンバーとチームタッグで業務をおこなうため、十分なコミュニケーションが求められるでしょう。
下記のような要件を満たしていれば、選考の通過率がアップします。
- ITシステムの導入時設定やカスタマーサポート業務経験
- 医療機関での医療画像管理システム(PACS)のシステム設計・構築経験
- コールセンター対応の経験
医療機関特化型のシステムサポート経験がなくとも応募はできるため、興味のある人は検討してみましょう。
一般社団法人全国信用保証協会連合会
一般社団法人全国信用保証協会連合会は、公的機関でもある全国51の信用保証協会のサポートをおこなう団体です。
社内SEとしてシステム管理課に所属し、下記のような業務を担当できる人材を求めています。
- 社内インフラの導入・管理・運用・保守(サーバー、ネットワーク、セキュリティ)
- 業務システムの企画・開発・導入・管理・運用・保守 (プログラム改修含む)
- 社内PCヘルプデスク
- その他庶務、サポート業務全般
40代以降のメンバーが多い部署でもあるため、年齢がネックで転職を躊躇う人にも向いているでしょう。
社会性の高い仕事でもあり、十分なやりがいを実感できます。
アサヒプリテック株式会社
アサヒプリテック株式会社は、アサヒホールディングスグループの子会社として、貴金属・レアメタルのリサイクルに着手する企業です。
社内SEとして基幹改修プロジェクトに参画できるフリーランスを求めており、要件定義・設計・開発・システムテスト・ユーザー教育支援等をリードできる人材を歓迎しています。
具体的には、下記のような業務を担当します。
- 基幹改修プロジェクトのERP領域(SA PECC6.0および周辺システム)での構想策定、業務GAP分析、業務プロセス設計
- プロジェクトリーディングおよびベンダーコントロール
- ERP及び関連システムのエンハンス及び保守運用
リフレッシュホリデー制度や、ジーンズ・スニーカーでの勤務ができるエブリデイ・カジュアル制度などオリジナリティある福利厚生も目を惹くため、就業環境を重視したい人はチェックしてみましょう。
PayPay株式会社
PayPay株式会社は、2018年にサービスを開始してからわずか2年でユーザー数3,300万人を突破したフィンテック企業です。
いまやキャッシュレス決済を代表するサービスにまで発展した「PayPay」を中心に、サービスクオリティを高めてきました。
今後さらなる発展のため、下記業務を担うプロジェクトマネージャーを募集しています。
- 開発プロジェクトのマネジメント全般
- 加盟店管理、企業与信管理、債権管理等のシステム開発
- 財務経理システムや営業管理システム、加盟店管理システム等との決済データとの連動および
- 社内外各所との調整、折衝、ステークホルダーへのレポーティング
- プロダクトチームやビジネス部門と連携した仕様検討、調整
- 協力ベンダーとの連携
「現金」をライバルにかかげる稀有な企業であり、これまでにない新しい挑戦ができそうです。
\最速1日で案件参画!平均就業期間は23ヶ月で、長期案件をお探しの方におすすめ/
\最速1日で案件参画/
\平均就業期間は23ヶ月で、長期案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
Engineer-Routeを利用する流れ
ここでは、Engineer-Routeを利用するまでの流れを紹介します。
登録を迷っている方や、既に登録しようかと思っている方は、是非チェックしてみてください。
1.登録・案件サーチ
Engineer-Routeのサービスを利用するには、インターネット上から無料会員登録が必要です。
キーワード・案件の特徴・スキル・単価などさまざまな検索条件を設定し、希望に近い案件をサーチしましょう。
気になる案件が見つかり次第、Web上でエントリーをします。
2.担当とのカウンセリング
スキルシートを提出し、担当とのカウンセリングに進みます。
一般的な転職エージェントやフリーランスエージェントでは、登録後にカウンセリングをおこない、案件を紹介してもらう形式であり、Engineer-Routeの流れとは異なっている点に注意が必要です。
3.クライアントとの面談・条件調整
希望する案件が絞り込めたら、クライアント企業との面談に移ります。
事前に提示されている条件・業務内容・就業時期に誤りがないか確認し、スキルレベルに合わせて報酬額を再設定します。
4.契約締結・就業開始
クライアント企業とフリーランス間で合意が取れ次第、契約を締結します。
また、就業後も気になることがあれば担当に相談することが可能です。
プロジェクト終了の1ヶ月前には今後の意向についてヒアリングされるため、「期間を空けず受注したい」「少しペースを落としたい」など希望を伝えましょう。
Engineer-Routeはこんな方におすすめ
次に、Engineer-Routeの利用におすすめなタイプを紹介します。
自分で当てはまる項目があれば、Engineer-Routeの利用を前向きに検討してみましょう。
営業力を活かした豊富な案件を探している人
Engineer-Routeは、クライアント企業とやり取りする営業マンが直接フリーランスのカウンセリングまでおこないます。
営業力を活かして案件を多く獲得しているエージェントであるため、自分に合った案件を探したい人に最適だと言えるでしょう。
エンジニア以外にも、コンサルタント・ヘルプデスク・ディレクター・Webデザイナーなど、豊富な職種の案件があります。
英語や簿記などの資格を活かせる案件もあるため、まずは色々と聞いてみることをおすすめします。
長期間ひとつのプロジェクトに関わりたい人
環境がころころ変わることが苦手で、長期間ひとつのプロジェクトに関わりたい人にも向いています。
Engineer-Routeの平均就業期間は23ヶ月であり、ある程度長期を前提としたプロジェクトも多いことが特徴だと言えるでしょう。
ひとつのプロジェクトに集中することで、職場への慣れやコミュニケーションの築き方の面で苦労することもなくなります。
また、長い目線でスキルアップすることもできるため、10年20年後の仕事も視野に入れたい人はぜひ登録してみましょう。
税理士紹介サービスを活用したい人
Engineer-Routeでは、確定申告ソフトのほか、税理士を直接紹介してもらうことが可能です。
コストはかかりますが、必要な情報だけ渡しておけばあとの手続きや申請は自動でおこなってくれるため、プロジェクトに集中したい人にも向いているでしょう。
また、税務のみならず、保険について相談することも可能です。
フリーランスとして独立することを迷っている人がいれば、Engineer-Routeに背中を押してもらってもよさそうですね。
Engineer-Routeに関するよくある質問
最後に、Engineer-Routeに関する「よくある質問」をまとめました。
気になる項目があれば、チェックしてみましょう。
サービスの利用は無料ですか?
会員登録・案件参照など、全てのサービスに費用はかかりません。
完全無料で利用できるため、「とりあえず登録だけしておく」ことも可能です。
未経験でも登録できますか?
登録可能です。
ただし、条件面が希望に見合わない可能性があるため、事前に相談しておきましょう。
掲載単価以下の受取単価になる場合が多く、下積み時代として覚悟する必要がありそうです。
学歴・年齢に関係なく登録できますか?
登録可能です。
ただし、案件によっては年齢制限があるため、まずはカウンセリングを経て相談してみましょう。
すぐに仕事を探す気はないのですが、話を聞くだけでも大丈夫ですか?
可能です。
これからフリーランスとして独立することを検討している人や、在職中の人も多く利用しています。
紹介された案件には必ず応募しなければいけませんか?
必ず応募しなければいけない案件はありません。
後でミスマッチが発覚しないよう、両者合意しない限り契約は締結されませんので、安心して利用しましょう。
まとめ
Engineer-Routeは、ソリッドシード株式会社が運営する、IT・WEB業界のフリーランスエンジニア・デザイナー向け案件・求人情報サイトです。
- 細かな希望を聞いてくれるため、理想の案件探しが叶う
- 最速1日で案件参画できる
- 「楽々確定申告」を利用できる
- フリーランス以外の案件もある
上記のような強みが特徴であるため、他の手法と比較する際に活用していきましょう。
自分のキャリアプランや働き方の理想に合わせて案件を探したい人には、特におすすめのサービスです。
まずは無料会員登録
してみましょう
Engineer-Routeは、エンジニアとしてキャリアアップしたい人やフリーランスエンジニアに挑戦してみたい人からの無料会員登録を受けつけています。
インターネット上で24時間365日登録可能であるため、スキマ時間を活用しながら登録しておきましょう。
また、独立をしたい人が情報収集のために利用することも歓迎されています。
今後フリーランスとしての活動を視野に入れている人は、賢く活用していきましょう。
\最速1日で案件参画!平均就業期間は23ヶ月で、長期案件をお探しの方におすすめ/
\最速1日で案件参画/
\平均就業期間は23ヶ月で、長期案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です