みなさんこんにちは!
今回の記事は、

・フリーランスになったばかりだけど、ちゃんと案件見つかるかな?
・BTCエージェントではどんな案件を紹介してくれるの?
というお悩みを解決する記事になっています。
・BTCエージェントの特徴【独自の販路で多くの好条件案件を開拓】
・BTCエージェントの評判【案件数が多く、平均年収も高水準】
・BTCエージェントへ通うメリット/デメリット【単価が高い反面、スキルが低いと難しいかも…】
・BTCエージェントはこんな人にオススメ【エンジニア経験を活かしてキャリアチェンジしたい人にはオススメ!】
-272x300.jpg)
BTCエージェントが取り扱う案件は高単価なものが多く、その平均単価は147万円/月に上ります。
エンジニア経験を活かしてITコンサルタントにキャリアチェンジしたい方の登録も受け付けていますので、上流工程をメインに進めていきたいエンジニアの方にはとてもおすすめのサービスです。
本記事で、その特徴や評判、利用のメリット・デメリットについて詳しく解説していきますので、フリーランスとして案件をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
\平均単価147万円!コンサルへのキャリアチェンジをお考えの方におすすめ/
\平均単価147万円/
\コンサルへのキャリアチェンジをお考えの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
BTCエージェントとは
BTCエージェントは、株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングが提供する、フリーランスITコンサルタント特化型エージェントサービスです。
IT業界で活躍する20~40代のフリーランスコンサルタントと発注元クライアント企業との間に立ち、適切なビジネスパートナー探しを助けています。
以下では、他社エージェントサービスとの違いを解説します。
BTCエージェント | エージェントA | エージェントB | |
---|---|---|---|
得意分野 | ITコンサルタント | エンジニア | IT系職種全般 |
雇用形態 | フリーランス | フリーランス | フリーランス |
年齢層 | 20~40代中心 | 20~30代中心 | 20代から50代まで |
平均単価 | 147万円 | 非公開 | 非公開 |
給与交渉 | 案件ごとに都度交渉可能 | あらかじめ給与額野提示あり | 案件ごとに都度交渉可能 |
担当コンサルタント | 専属コンサルタント | エンジニア特化型コンサルタント | キャリアアドバイザー ※専任ではない場合あり |
独自の販路で案件開拓をしている
昨今、コンサルタントニーズが高まっていながらも、機密性が高い案件であるために容易に情報公開することに危機感を覚える企業の数が増えています。
そのため、企業側は自社課題を解決できないまま長期据え置きになってしまうことも多く、フリーランスコンサルタントに上手く案件が回ってこないことも出ています。
一方でBTCエージェントでは、独自の販路を設け、案件開拓に乗り出しました。
過去10年に渡る販路開拓の結果、企業同士の口コミでクライアントを獲得したり、エンジニアやプログラマーなどの横繋がりで案件獲得に至ったりすることも出ています。
希望に合う案件を獲得したいフリーランスにとっては、安心して利用できるサービスだと言えるでしょう。
専任のコンサルタントだけを在籍させている
BTCエージェントに在籍しているコンサルタントは全員BTCエージェント専属であり、他社との兼任をしていません。
そのためBTCエージェント案件だけに集中してもらいやすく、ヒアリング・案件検索・履歴書や職務経歴書の作成サポート・面談指南に至るまで、時間をかけて徹底的に実行してくれます。
サポートの幅も広く、案件参画後の様子伺いやキャリアプランニングまで手掛けているため、テーマを問わずなんでも相談できる相手となるでしょう。
また、BTCエージェントのコンサルタントは、エンジニア経験も豊富です。
IT業界特化型のフリーランスコンサルタントにとって、業界知識のある人が味方についてくれることは、この上ない安心感につながりそうです。
BTCエージェントを利用するメリット
次に、BTCエージェントを利用するメリットを紹介します。
コンサルタント案件を通して何を学びたいのかイメージしながら、理想の働き方を追求するために役立てていきましょう。
営業活動をアウトソーシングできる
フリーランス特化型のエージェントは年々増えているとはいえ、フリーランスコンサルタント特化型のエージェントはまだまだ少数です。
そのため、フリーランスコンサルタントはセルフマーケティングをする他なく、案件獲得のための営業に割く時間が多くなってしまいがちでした。
BTCエージェントではこうした営業活動を一手に引き受けており、BTCエージェントが持つ案件のなかから最適なものをピックアップしてくれます。
営業活動をアウトソーシングしたい人や、そもそも営業が苦手な人にとっては、大きなメリットとなるでしょう。
エンジニアからコンサルタントへの転身ができる
フリーランスコンサルタントとしての実績がなくても、エンジニアやプログラマーなどIT系スキルの高い人であれば、コンサルタントへの転身が可能です。
エンジニアの業務領域とIT系コンサルタントの業務領域は重なっていることも多く、特にハイキャリアなエンジニアであれば、存分にパフォーマンスを発揮できるでしょう。
BTCエージェントに在籍しているコンサルタントは全員エンジニア経験のある専属メンバーであり、サポートを受けながらキャリアチェンジすることも可能です。
実体験を聞けるという面でも、メリットとなるでしょう。
税理士紹介サービスが受けられる
BTCエージェントでは、フリーランスとして独立する人のサポートとして、税理士紹介サービスもおこなっています。
フリーランスとして独立すると毎年確定申告・住民税申告が必要ですが、本業であるコンサルタント業務と並行しておこなうことに、不安を抱える人は少なくありません。
期限直前に睡眠時間を削りながら慌てて申告する人もいれば、後でミスが発覚して修正申告の手間がかかってしまったりする人もいるでしょう。
税金計算や納税手続きを税理士に委託することで、本業に集中することが可能です。
実績のある税理士を紹介してもらえれば、節税対策まで考えることができそうですね。
長期就業できる案件が多い
コンサルタント案件は、システム開発案件よりも短い期間で終わってしまうものが多いです。
そのため、フリーランスコンサルタントにとっては、切れ目なく案件を受注することがひとつの命題としてのしかかってくるでしょう。
しかし、BTCエージェントでは長期就業案件が多いです。
過去5年の契約実績における平均継続契約期間が11.5ヶ月であり、約1年間を通して一つの企業のコンサルティングに集中できます。
信頼のおける優良なクライアントが多いということでもあり、BTCエージェントに在籍しているコンサルタントの質が高いことに対する、客観的な評価でもあると言えるでしょう。
クライアントにとってもフリーランスコンサルタントにとっても、メリットの高い契約が可能です。
\平均単価147万円!コンサルへのキャリアチェンジをお考えの方におすすめ/
\平均単価147万円/
\コンサルへのキャリアチェンジをお考えの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
BTCエージェントを利用するデメリット
反対に、BTC エージェントを利用するデメリットについても紹介します。
メリットだけでなくデメリットも確認しながら、「こんなはずではなかった…」と後悔することのないよう、対策していきましょう。
地方就業はかなり厳しい
BTC エージェントの案件は、東京・神奈川・千葉・埼玉などの首都圏に集中しています。
大阪・名古屋・札幌・福岡などの都心部案件ですらあまり数がなく、地方での就業となると更に厳しくなるでしょう。
なかには完全リモートワーク案件もありますがかなり少数であり、競争倍率も高いです。
そのため、ある程度首都圏就業をする人向きの媒体であると思っておくのがよさそうです。
ハイスキル持ちでないと競争に負けやすい
好条件の案件や非公開案件が多く、競争が激化しやすいのが特徴です。
そのため、ハイスキル持ちでないと負けやすく、思うように案件受注に至らないケースもあるでしょう。
コンサルタントとしての経験があれば、誰が見ても分かりやすいように経歴・実績をアピールできるよう、準備しておくことが欠かせません。
または、エンジニアスキルをアピールするなど、コンサルタント経験がない場合でも確実に自分の魅力を伝える努力が求められます。
あらかじめBTC エージェントのコンサルタントに相談しながらポートフォリオや経歴書を作ることもできるため、一声かけておくことをおすすめします。
客先常駐できることが前提になっている
ごく一部でリモートワーク案件があるものの、基本的には客先常駐できるコンサルタントが求められます。
家での仕事やコワーキングスペースなどでの仕事を希望する人にとっては、利用しづらい媒体だと言えるでしょう。
しかし、コンサルタントに限らず、フリーランスエージェントの多くは客先常駐が前提になっていることが多いです。
BTCエージェント以外に登録してもあまり状況が変わらない可能性があるため、コンサルタントとして働く以上はある程度覚悟しておきましょう。
BTCエージェントの評判
ここでは、BTCエージェントの評判・口コミを確認してみましょう。
実際に利用している人から寄せられる生の声が分かれば、イメージが膨らみます。
紹介される案件数が多い
複数のフリーランス向けエージェントを利用した人が、BTCエージェントは特に案件紹介数が多いとして話題に上げています。
たくさんの選択肢のなかから仕事を選びたい人にとっては、大きなメリットとなるでしょう。
また、自分にどれくらいの案件がくるのか試してみたい人にとっても、使いやすい媒体だと言えそうです。
【案件探しで使用中エージェント】
— hoshi (@funclur_01) September 24, 2019
レバテック 〇
フューチャリズム 〇
ITプロパートナーズ
BTCエージェント ◎
クラウドテック ◎
エンジニアファクトリー
techcrips
techtree
techcareer freelance
現状◎、〇が紹介案件多いです。
今までシカトしてたクラウドテックが大健闘です
平均年収が高い
BTCエージェントに登録しているエンジニアやコンサルティングの平均年収が高いことに、驚きの口コミが投稿されています。
広告のイメージもよく、スマートかつ活発的な印象を受けますね。
これから更にキャリアアップしたい人は、ぜひ登録してみましょう。
BTCエージェントってのが目に入って
— CHARO@仮想通貨 (@choro_BTC) August 27, 2018
登録エンジニアの平均年収が900万!
すげーってなって
イメージキャラクターがサッカーの岡崎選手!
おぉ、本田に教わって暗号通貨やってたのか!ってなって
色々見てるとBTC関係なくね?と思ったら
ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングの略だった。。
コンサルタント系エージェントのなかでも名高い評判がある
複数あるコンサルタント系エージェントのなかでも、代表的なサービスとして知られています。
どんなエージェントに登録すればいいか分からない、とりあえず大手サービスに登録しておきたい、という人でも利用しやすいでしょう。
@コンサルタント系
— かず@コンテンツクリエイター (@kizuna_akahori) July 31, 2020
・PMOナビ
・フリーコンサルタント.jp
・BTCエージェントforコンサルタント
・PATIO
など。
総合系なら
・CARRY ME
・Waris
など利用可能です。
オフィスが明るくてキレイ
BTCエージェントのオフィスは明るくキレイな環境で、面談時には自然と仕事へのモチベーションも高まります。
オフィスに出向くことが難しい人にはオンラインへのカウンセリング対応もしているため、都合に合わせて相談してみましょう。
『これからフリーランス』を運営するBTCエージェントの本社(エントランス)です!
— これからフリーランス (@kore_freelance) February 12, 2021
現在はコロナ対応の為、フリーランスエンジニア様とはWeb会議でのご相談対応となっています。
★これからフリーランスとは:https://t.co/K5YjJHwkq2#フリーランスエンジニア#フリーランス#ITエンジニア pic.twitter.com/ZV7QQcDwFr
好条件な案件がたくさんある
BTCエージェントは非公開案件が多いためHP等で実際の内容をチェックすることが難しいですが、一部の案件をアップしている方がいました。
2018年の案件であるため現在の内容は変わっている可能性がありますが、報酬額130万円など高い水準であることが分かります。
まずはBTCエージェントに登録し、最新の案件情報をチェックしてみるのがよいでしょう。
例えばBTCエージェント pic.twitter.com/nTjbdpJt4X
— ケビン松永 (@Canary_Kun) November 26, 2018
BTCエージェントの紹介先企業
ここでは、実際にBTCエージェントが扱っている紹介先企業をピックアップします。
あくまでも一部の事例ではありますが、参考にしてみましょう。
株式会社bitFlyer
株式会社bitFlyerは、暗号資産・ビットコインの取引をおこなうビットコイン総合プラットフォームを運営する企業です。
コンサルタントの採用に乗り出しており、下記のような業務を担当します。
- 営業
- 提案
- プロジェクト組成機能の提供
- プロジェクトデリバリー機能の提供(コンサルティングの実行)
- プロジェクトマネジメント機能の提供 (特に事業開発)
- 調査・分析機能の提供 (基本的にプロジェクトベース)
コンサルティングファームでのITコンサルタント歴が長ければ、大きなアピールポイントとなるでしょう。
その他、事業戦略策定の支援経験などがあれば、歓迎されます。
学校法人早稲田大学
学校法人早稲田大学は、東京都新宿区にメインキャンパスを置く、難関私立大学を運営する法人です。
早稲田大学大学院ファイナンス研究科・早稲田大学ファイナンス研究センターとの提携により、2005年に金融ビジネスを専門とするコンサルティング会社を立ち上げました。
設立当初は金融ビジネスを専門としていてましたが、現在は事業法人・ベンチャービジネスにも分野を拡げ、テクノロジーや知財に関するコンサルティングもおこなっています。
アカデミックサイドと連携しながら最新のITコンサルティングを手掛けられる、刺激的な環境だと言えるでしょう。
Softbankテクノロジー株式会社
Softbankテクノロジー株式会社は、ICTサービス事業を基盤に、IT支援を手掛ける企業です。
技術のプロフェッショナルを目指せるキャリア支援があることで有名で、社員の成長を支えるさまざまな取り組みをおこなっています。
コンサルタント職として、下記を募集しています。
- ITコンサルタント
- CRM導入コンサルタント
- DXコンサルタント
特に注力している業界が建設業・製造業であるため、その分野に明るい人であれば十分なアピールが叶います。
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、「NURO光」に代表される通信事業を展開している企業です。
営業・マーケティング・企画・業務支援・クリエイティブ・管理部門などさまざまな職種を募集していますが、コンサルタント職の募集も継続しています。
また、会社全全体が下記のようなITコンサルティングを手掛けているため、確認しておきましょう。
- PMO支援
- RFP作成支援
- 新サービス開発向け要件定義
- UXデザイン
- UXデザインワークショップ
- データ解析導入支援
エンジニアとしてのスキルを活かしやすいコンサルティングであり、フリーランスの力も存分に必要とされています。
\平均単価147万円!コンサルへのキャリアチェンジをお考えの方におすすめ/
\平均単価147万円/
\コンサルへのキャリアチェンジをお考えの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
BTCエージェントを利用する流れ
ここでは、BTCエージェントを利用するまでの流れを紹介します。
登録を迷っている方や、既に登録しようかと思っている方は、ぜひチェックしてみてください。
1.会員登録
サービス利用に際し、Webフォームから無料会員登録をする必要があります。
登録完了後、担当者から3営業日以内に連絡がくるため、チェックしておきましょう。
2.ヒアリング
対面・電話・メールのいずれかにて、希望の案件や条件、これまでの経歴についてヒアリングされます
明確に希望する業務がある場合にはこの段階で伝え、より詳しい打ち合わせをしておきましょう。
また、キャリアプランに対する悩みもここで相談できます。
3.案件紹介
伝えた希望や条件に合う案件を、コンサルタントから紹介してもらいます。
複数ピックアップしてもらえる場合もあるため、比較しながら検討していきましょう。
最速の場合、ヒアリングの場で直接紹介されることもあります。
4.面談
クライアント企業と面談をおこない、細かな仕事内容や条件を確認していきます。
面談の日時・場所調整は全てBTCエージェントがおこなってくれるため、手間が一切発生しないこともメリットだと言えるでしょう。
5.契約・参画
双方で条件に納得ができたら、契約を経て参画スタートです。
業務委託契約書の締結などもBTCエージェントがサポートしてくれるため、法務面での心配がある人でも安心です。
BTCエージェントはこんな方におすすめ
次に、BTCエージェントの利用におすすめなタイプを紹介します。
自分に当てはまる項目があれば、BTCエージェントの利用を前向きに検討してみましょう。
エンジニア経験を活かしながらキャリアチェンジしたい人
BTCエージェントは、IT業界特化型のフリーランスコンサルタントエージェントです。
コンサルタントとしての基礎力もさることながら、特殊な業界であるため、エンジニア業務に精通している人が強いと言われています。
エンジニアとしての経験・スキルを活かしながら別職種にキャリアチェンジしたい人にとって、非常に使いやすい媒体だと言えるでしょう。
今後のキャリアプランも含めて相談できるため、仕事への不安がある方は一度登録してみることをおすすめします。
長期的に高い報酬を得たい人
BTCエージェントによる案件ごとの平均継続年数は11.5ヶ月であり、一般的なフリーランスコンサルタント案件よりも長めです。
そのため、長期的な案件を受注しやすく、安定した生活基盤を築きやすくなるでしょう。
平均単価も147万円と高いため、最初から好条件の案件を得られる環境が整っています。
今以上の高待遇を得たい人や、よりハイキャリア向け案件に挑戦したい人も、利用してみることをおすすめします。
充実したフォロー体制を期待したい人
フォローの手厚さは、エージェントサービスによりまちまちです。
BTCエージェントでは、案件が決まる前はもちろん、決まった後や参画後のサポートも手厚いため、エージェントサービスを初めて利用する人でも安心えきるでしょう。
実際に、BTCエージェントでは発注元クライアント先をコンサルタントが訪れ、受注前後のズレやギャップについてヒアリングするランチオンミーティングを開催しています。
また、プロジェクト途中でクライアントから寄せられた声をフリーランスに正しくフィードバックする取り組みもおこなっており、自分のスキルを客観視したい場合にも役立ちます。
BTCエージェントに関するよくある質問
最後に、BTCエージェントに関する「よくある質問」をまとめました。
気になる項目があれば、チェックしてみましょう。
サービスの利用は無料ですか?
一切費用はかからず、無料で利用できます。
スキルの高低による料金差もないため、誰でも気軽に登録可能です。
未経験でも登録できますか?
未経験でも、登録自体は可能です。
ただし、エンジニアとしてもコンサルタントとしても未経験の人は、案件受注につながらない可能性があります。
専門性の高い領域であることを理解し、登録しましょう。
学歴・年齢に関係なく登録できますか?
学歴や年齢による壁はありません。
ただし、一部の案件では応募要項に条件を設けている場合があります。
すぐに仕事を探す気はないのですが、話を聞くだけでも大丈夫ですか?
問題ありません。
これからフリーランスとして独立しようとしている人も、まだ会社員として企業に籍を置いている人も登録しています。
独立準備をはじめてから案件受注することも可能なため、気軽に相談してみましょう。
紹介された案件には必ず応募しなければいけませんか?
必ず応募する必要はありません。
あくまでも、双方納得したうえで受注が決定します。
応募を無理に急かすこともありませんので、じっくり決められます。
まとめ
BTCエージェントは、IT系フリーランスコンサルタントサポートに特化したエージェントです。
- 営業活動をアウトソーシングできる
- エンジニアからコンサルタントへの転身ができる
- 税理士紹介サービスが受けられる
- 長期就業できる案件が多い
上記のような強みが特徴であるため、他の手法と比較する際に活用していきましょう。
自分のキャリアプランや働き方の理想に合わせて案件を探したい人には、特におすすめのサービスです。
まずは無料会員登録してみましょう
BTCエージェントは、コンサルタントやエンジニア経験のある人からの無料会員登録を受け付けています。
インターネット上で24時間365日登録可能であるため、スキマ時間を活用しながら登録しておきましょう。
また、独立をしたい人が情報収集のために利用することも歓迎されています。
今後フリーランスとしての活動を視野に入れている人は、賢く活用していきましょう。
\平均単価147万円!コンサルへのキャリアチェンジをお考えの方におすすめ/
\平均単価147万円/
\コンサルへのキャリアチェンジをお考えの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です