みなさんこんにちは!
今回の記事は、

・フリーランスになったばかりだけど、ちゃんと案件見つかるかな?
・クラウドテックではどんな案件を紹介してくれるの?
というお悩みを解決する記事になっています。
・クラウドテックの特徴【案件の70%がリモート対応可能】
・クラウドテックの評判【クラウドワークスとは違って高単価案件もある】
・クラウドテックへ通うメリット/デメリット【自由な働き方が実現できる反面、報酬は少し低めかも…】
・クラウドテックはこんな人にオススメ【週2日〜のリモート案件を探している方にはぴったり】
-272x300.jpg)
また、業界では珍しく、フリーランス向けの福利厚生サービスも提供しており、フリーランスの生活をとことん支えてくれるありがたいサービスです。
本記事で、その特徴や評判、利用のメリット・デメリットについて詳しく解説していきますので、フリーランスとして案件をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
\週3日〜の副業案件多数!リモート案件をお探しの方におすすめ/
\週3日〜の副業案件多数/
\リモート案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
クラウドテックとは
クラウドテックとは、株式会社クラウドワークスが提供する、業務委託・フリーランス向けエージェントです。
大手クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」の系列であり、フリーランス支援歴が非常に長いサービスとして知名度があります。
以下では、他社エージェントサービスとの違いを解説します。
クラウドテック | エージェントA | エージェントB | |
---|---|---|---|
得意分野 | エンジニアを中心にフリーランス全般 | エンジニアのみ | IT系職種のみ |
雇用形態 | フリーランス・業務委託 | フリーランス | フリーランス |
スキルレベル | 初心者からハイクラスまで | 初心者層中心 | ハイクラス層中心 |
給与支払い | 月末締め・翌月15日払い | 月末締め・翌月末払い | 月末締め・翌々月末払い |
福利厚生 | あり | なし | なし |
担当コンサルタント | フリーランスキャリアアドバイザー | エンジニア特化型コンサルタント | キャリアアドバイザー |
スタートアップから大手企業まで多数利用されている
クラウドテックを運営する株式会社クラウドワークスに対する評判は高く、代表的なサービスである「クラウドワークス」と共に、知名度を年々上げています。
そのため、クラウドテックを利用する企業も多く、業界トップクラス水準である「登録社数14万社以上」を掲げています。
スタートアップから大手企業まで利用しているため案件のレベルも規模感もさまざまで、自分のスキル・希望に合わせた柔軟な案件選びが叶います。
案件の70%以上がリモートワーク対応
クラウドテックは在宅ワーカーに強いエージェントサービスであり、全体の70%がリモートで働ける案件です。
また、週3~4日の稼働OKな案件も多く、客先常駐案件だったとしても通勤の負担を大幅に減らせます。
自由な働き方やワークライフバランス重視の働き方がしやすく、時間・場所・雇用形態などを限定しない仕事が可能です。
クラウドテックを利用するメリット
次に、クラウドテックを利用するメリットを紹介します。
エンジニア案件を通して何を学びたいのかイメージしながら、理想の働き方を追求するために役立てていきましょう。
参画までのスピードが早い
クラウドテックでは、面談から最短3日で案件への参画が可能です。
専任のフリーランスキャリアアドバイザーが多数在籍しているため、タイミングを選ばずすぐに面談してもらうこともできるでしょう。
また、ある程度ヒアリング項目がマニュアル化されており、企業側からの案件情報もフォーマットに沿って記入されているため、両者のマッチングが素早くなるというメリットが生じます。
その結果、面談から最速3日で参画が可能になっていると言えるでしょう。
実際に細かな条件のヒアリングは打ち合わせ時にできるため、参画後にミスマッチが発生するリスクもありません。
地方・海外での就業がしやすい
クラウドテックで扱う案件の70%はリモートワーク対応であり、地方・海外での就業も可能です。
フリーランスエンジニア向けエージェントは複数ありますが、リモートワーク対応の媒体がかなり限られていることを考えると、クラウドテックならではの強みだと言えるでしょう。
実際にクラウドテック経由で就業している人のなかには、地方・海外在住者や、育児中の人がたくさんいます。
仕事の選択肢が狭くてキャリアアップのしづらさを感じている人や、プライベートとの両立に悩んでやむを得ず望まぬ仕事をしている人は、ぜひクラウドテックに登録してみましょう。
自分で案件サーチできる
キャリアアドバイザーに案件ピックアップを全て任せるタイプの転職エージェントと異なり、クラウドテックでは自ら案件サーチをすることが可能です。
職種・エリア・スキル・単価・稼働日数・こだわりなどのステータス別にサーチできるため、より自分に合った案件を探せるでしょう。
また、指定されているこだわり条件も面白く、下記のようななかなか見ないものも存在します。
- 椅子が5万円以上
- イヤホンOK
- 仮眠室がある
- フリーランスエンジニアが10人以上いる
- 社長がエンジニア出身
- エンジニアブログあり
- 技術カンファレンススポンサー
- 女性向け商品・サービス開発
- マシンが選べる
- 上場を視野
キーワードをフリー入力できる機能もあるため、自分なりの案件探しができそうですね。
エンジニア案件以外も多い
クラウドテックはフリーランスエンジニアを求める求人が多いですが、エンジニア案件以外も存在します。
例えば、下記のような職種があるため、自分のスキルと一致する人は調べてみるのがよいでしょう。
- Webデザイナー
- UI/UXデザイナー
- アートディレクター
- クリエイティブディレクター
- グラフィックデザイナー
- CGデザイナー
- イラストレーター
- Webコーダー
- Webライター
- 編集者・翻訳者
- Webディレクター
- プロデューサー
- プロダクトマネージャー
- データアナリスト
- システムコンサルタント
- マーケター
代表的な職種のフリーランサーであれば、間違いなくクラウドテックを利用できるでしょう。
エンジニア案件と同じく、全国47都道府県対応・リモートワーク案件あり、という条件なため、使い勝手にも優れています。
\週3日〜の副業案件多数!リモート案件をお探しの方におすすめ/
\週3日〜の副業案件多数/
\リモート案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
クラウドテックを利用するデメリット
反対に、クラウドテックを利用するデメリットについても紹介します。
メリットがだけでなくデメリットも確認しながら、「こんなはずではなかった…」と後悔することのないよう、対策していきましょう。
平均報酬額が低め
クラウドテックは初心者から上級者まで幅広く利用する媒体です。
また、リモートワーク案件や週3~4日案件も多く、「スキルを活かしながらちょっとだけ働きたい」「フルタイムで働くのは無理」という人が多く利用していることも特徴だと言えるでしょう。
そのため、平均報酬額は低めです。
フルタイム案件が中心となっているフリーランスエージェントや、ハイクラス向けエージェントと比較すると、金額面で物足りなさを感じるかもしれません。
一方で、クラウドテックに掲載されている案件と自分が理想とする働き方がマッチしている人にとっては、大きな利用価値があります。
自分がどれくらいのペースで働き、どれくらいの年収を得たいか計算しながら、利用していくことがポイントです。
上流工程の案件が少なめ
クラウドテックはいわゆる「指示されて動く案件」が多いため、上流工程の案件は少なめです。
決められた範囲で決められた仕事をすることが多く、下請け案件も多数あるとイメージしておきましょう。
コンサルタント・プロデューサー・ディレクターなど、自分でプロジェクトそのものを動かす職種の人は、他の媒体と併用した方がよいでしょう。
また、なかにはハイクラス向け高単価案件もありますが、数は少なめです。
その分、エンジニア・デザイナー・ライター案件の比率は高いです。自分との相性を見極め、活用していきましょう。
長期が前提な案件が多い
クラウドテックは業務委託・フリーランスに特化したエージェントではありますが、他のエージェントと比較して長期的な働きが期待される案件が多いです。
契約社員のイメージに近く、あらかじめ1~2年伴走する前提の業務委託契約書が提示される可能性も高いため、事前に確認しておくとよいでしょう。
契約社員のようなイメージに近く、十分スケジュールを空けておく必要がありそうです。
単発・短期だけを希望する人は、クラウドテックではなくクラウドワークスを利用するのがよいでしょう。
クラウドテックの評判
ここでは、クラウドテックの評判・口コミを確認してみましょう。
実際に通っている人から寄せられる生の声が分かれば、イメージが膨らみます。
驚くような高単価案件がある
クラウドワークスからクラウドテックに切り替えたことで、驚くような高単価案件に出会えたという口コミがありました。
どちらも比較しながら使っていけば、更なる選択肢が広がりそうですね。
ちょっと待って、エンジニアでクラウドソーシングでするなら見るサービス間違ってたかもしれない。
— りゅう (@ryuji_bizdevops) March 21, 2019
クラウドワークス→クラウドテック、ランサーズ→ランサーズProで要件全然変わる。
ともに前者はコーディングメインでエンジニアと言えない水準多め。後者はReact、Railsとか応用効きやすい分野。
エンジニア向け案件紹介サービスとして有名
他にも多数あるエンジニア向け案件紹介サービスのなかでも、クラウドテックは大手の部類に入ります。
代表的なサービスを使ってみたいという方にも、向いていそうですね。
【エージェントから求人の紹介を受ける】
— かず@コンテンツクリエイター (@kizuna_akahori) July 31, 2020
営業が苦手な人も少なくありません。そうした人は、案件紹介サービスを利用するという方法があります。
@エンジニア系なら、
・ビックデータナビ
・フォスターフリーランス
・レバテックフリーランス
・クラウドテック
など。
エンジニア以外も使いやすい
クラウドテック=エンジニア向けサイト、という印象が強いですが、実はメディア編集系の案件もあります。
ライター・Webディレクター・Webデザイナーなどのスキルを活かしたい人も、登録しておいて損はないでしょう。
クラウドテックさんはほとんどがエンジニア系の案件だけど、メディア編集系の案件も取り扱っている。(メモ)
— コマさむ (@newssamurai) December 22, 2020
希望に合った案件をピックアップしてくれる
一方的な提案がされないか心配な人にも、クラウドテックはおすすめです
希望を丁寧にヒアリングしたうえで提案してくれるので、ミスマッチのない仕事が叶いやすくなりそうですね。
フリーランスのエンジニアを目指す方へ。
— ナオツ@地方移住系フリーランスエンジニア (@NaotsuguSomeya) August 17, 2021
仕事探しはエージェントに頼るのが良いですが、クラウドテックがオススメ。かなり希望に沿った提案をしてくれる。
逆にレバテックはマジであかん。こちらの希望完全無視で提案してくるし、メール無視してるとショートメール10通くらいに分けて連絡してきます。
リモート案件が多い
働き方改革やワークライフバランスに注目が集まるなか、クラウドテックを始めとする在宅に強いエージェントが人気を集めています。
時間や場所に縛られず働きたい人や、地方・海外から都心案件を受注したい人は、利用してみましょう。
コロナで仕事が出来ないフリーランスエンジニアが使うべきエージェント
— エンジニア女子あおい (@engineer_aoi) April 1, 2020
・クラウドテック
・Another works
・ CODEAL
・Reworker
・シューマツワーカー
・ランサーズ
・ITプロパートナーズ
リモート案件が多いですよ!
クラウドテックの紹介先企業
ここでは、実際にクラウドテックが扱っている紹介先企業をピックアップします。
あくまでも一部の事例ではありますが、参考にしてみましょう。
株式会社ミクシィ
株式会社ミクシィは、スマートフォンゲーム「モンスターストライク」やSNS「mixi」を運営するデジタルエンターテイメント事業会社です。
豊富な職種の人材を募集しており、下記のような仕事が存在します。
- フロントエンドエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- ゲームプログラマー
- バックエンドエンジニア
- クライアントエンジニア
- サウンドクリエイター
- 開発プランナー
- クリエイティブディレクター
- マーケティングプランナー
フレックスタイム制・リモートワーク(マーブルワークスタイル)なども取り入れており、フリーランスも多数在籍する企業です。
既にフリーランス受け入れの風土が整っているということは、ありがたいポイントだと言えそうですね。
株式会社データX
株式会社データXは、データマーケティングプラットフォーム「b→dash」の開発を手掛ける企業です。
エンジニアやプログラマーとしての知識がなくとも誰でも操作できるプロダクト開発に重点を置き、UI/UX重視での開発を進めてきました。
エンジニア含め、下記のような職種で人材募集をしています。
- カスタマーサクセス
- セールスマーケティング
- プロダクトマネージャー
- 開発エンジニア
- セキュリティエンジニア
- テストエンジニア
スマートデータ社会実現に向けた取り組みを意識している会社であるため、最新技術をフル活用しながら働けます。経験や実績として役立てたい場合にも、おすすめです。
株式会社Viibar
株式会社Viibarは、カスタマーサクセス特化型動画プラットフォーム「Video Touch」や、メディア・プラットフォーマー向けDX支援ツール「Viibar」を提供する企業です。
Video Touchの開発エンジニアを募集しており、下記のような業務を担います。
- ユーザーストーリーを実現する機能開発
- プロダクトマネージャーやデザイナー、他エンジニアとのディスカッション、仕様調整
- 新規機能開発のための技術調査
- Microsoft Azure上でのアプリケーション設計
また、課題解決できる人材を求めており、アウトプット型の仕事が重宝される環境です。チームコミュニケーションを取る機会も多く、ひとつのプロジェクトに対して多数の人員が関わるような働き方を希望する人には、非常におすすめです。
ユナイテッドワールド株式会社
ユナイテッドワールド株式会社は、日本におけるグローバル字な字の紹介に特化し、新卒からハイキャリアまで幅広い正社員求人を仲介する企業です。
エンジニア・コンサルタント・マーケターなどの職種から、人事・総務・経理・労務・法務・財務などバックオフィス系職種まで幅広く手掛けており、グローバル社会を支える存在となりました。
会社自体が「誰もがどこでも働ける世界を」を掲げており、フリーランスや海外在住者も多数在籍しています。
また、エンジニアとしての知識を採用活動に活かせる可能性もあるため、セカンドキャリアを検討したい方にもおすすめです。
\週3日〜の副業案件多数!リモート案件をお探しの方におすすめ/
\週3日〜の副業案件多数/
\リモート案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
クラウドテックを利用する流れ
ここでは、クラウドテックを利用するまでの流れを紹介します。
登録を迷っている方や、既に登録しようかと思っている方は、是非チェックしてみてください。
1.無料会員登録
まずは、クラウドテックに会員登録(無料)をします。
名前・メールアドレス・生年月日・電話番号・職種・居住都道府県を入力するだけで完了するので、気になったタイミングを逃さず登録しておきましょう。
時間があれば、細かなポートフォリオやプロフィールなどの設定に進みます。
2.仕事に応募
会員登録が完了し次第、気になる仕事に応募できるようになります。
転職エージェントのようにキャリアアドバイザーとの面談なしで直接応募できるため、気になったものがあればどんどんチェックしてみましょう。
急ぎで案件を決めたい人にとっては、嬉しいシステムです。
3.書類審査・面談
応募の際に提出したプロフィールや書類が選考に通過し次第、企業との面談に進みます。
面談の際にはクラウドテックのキャリアアドバイザーが付き添ってくれるため、初心者でも安心できるでしょう。
不安なことや分からないことがあれば、面談前の時間を使ってキャリアアドバイザーに相談しておくことも可能です。
4.仕事決定
面談に通過したら、仕事が決定します。
改めて案件の内容や契約条件を確認し、クライアント企業からの案内に沿って業務委託契約書を締結していきましょう。
クラウドテックでは、稼働後も円滑に働けるようフォローする体制が整っています。
その後も不明点があれば、いつでも相談して問題ありません。
クラウドテックはこんな方におすすめ
次に、クラウドテックの利用におすすめなタイプを紹介します。
自分に当てはまる項目があれば、クラウドテックの利用を前向きに検討してみましょう。
エージェントに左右されず自分で就業先を決めたい方
クラウドテックは自分で案件サーチし、自分で応募を進めていくスタイルです。
そのため、エージェントの意見に左右されることなく、自分で就業先を決められるでしょう。
エージェントがいることは非常に心強いですが、相性が悪いと、自分の希望に合わない案件やスキル以上の案件を紹介されてしまうこともあります。
また、エージェントとの面談後に案件の紹介・応募・面接があるなど、ステップ数も多くなってしまいがちです。
ある程度自分が応募したい案件の概要が固まっていて、上記のような手間も省きたい場合、クラウドテックの利用がおすすめです。
フリーランス向け福利厚生を重視したい方
クラウドテックでは、会員限定のフリーランス向け福利厚生サービスを提供しています。
例えば、提携しているベネフィットステーションでは、100種類以上のサービスを利用できます。
子ども英会話教室・レストラン・遊園地などレジャー施設・旅行・健康診断・ネイルサロンやビューティーサロンなどを利用する際、ベネフィットステーション会員であることを提示すれば割引があ受けられます。
その他、家事代行・ベビーシッターなど仕事に穴を開けたくないワーキングペアレンツ層をターゲットとしたサービスも多く、自分に合った利用ができるでしょう。
こうした福利厚生は正社員のものと考えがちですが、フリーランス向けサービスを提供している会社も多いため、併せて検討してみることをおすすめします。
早いタイミングで報酬を受け取りたい方
クラウドテックは月末締め・翌15日支払いのシステムを導入しており、稼働から報酬受取までのスパンが早めです。
エージェントによっては着金まで最大3ヶ月程度待たなくてはいけないケースもあるため、クラウドテックは非常に素早い方だと言えるでしょう。
今失業中の人や、現職とのブランクを開けずに独立して生活費の抜けを補いたい人にとっては、非常にメリットのあるポイントだと分かります。
また、クラウドテックのマージンは20%前後です。
案件の額によって変動しますが、一部のエージェントでは30%程度が必要であることを考えると、良心的な設定だと言えるでしょう。
クラウドテックに関するよくある質問
最後に、クラウドテックに関する「よくある質問」をまとめました。
気になる項目があれば、チェックしてみましょう。
サービスの利用は無料ですか?
サービスの利用は、完全無料です。
ただし、案件参画以降は決められたマージンが徴収されるため、案件概要に記載されている金額がそのまま手取りをして入ってくるわけではない点に注意しておきましょう。
未経験でも登録できますか?
未経験でも登録可能です。
スキルレベルによっては応募できる案件が限られる可能性があるため、案件概要を見ながら判断していきましょう。
学歴・年齢に関係なく登録できますか?
学歴・年齢に関する縛りはありません。
スキルが重視されるプラットフォームであるため、気にせず登録してよいでしょう。
すぐに仕事を探す気はないのですが、話を聞くだけでも大丈夫ですか?
問題ありません。
基本的にクラウドテックは自分で応募する形式ですが、気になることがあればキャリアアドバイザーへの相談だけに留めることも可能です。
また、今後の独立準備にあたり、情報収集の場として登録している人も多いです。
紹介された案件には必ず応募しなければいけませんか?
キャリアアドバイザーから直接案件紹介されることもありますが、必ず応募する必要はありません。
あくまでも自分が応募してみたいと思えた案件にのみ応募し、参画後のミスマッチが起きないよう注意しておきましょう。
まとめ
クラウドテックは、株式会社クラウドワークスが提供する、案件の70%でリモートワークが可能な在宅ワーカーに強いエージェントサービスです。
- 参画までのスピードが早い
- 地方・海外での就業がしやすい
- 自分で案件サーチできる
- エンジニア案件以外も多い
上記のような強みが特徴であるため、他の手法と比較する際に活用していきましょう。
自分のキャリアプランや働き方の理想に合わせて案件を探したい人には、特におすすめのサービスです。
まずは無料会員登録してみましょう
クラウドテックでは、24時間365日会員登録(無料)を受け付けています。
最短60秒程度で完了するため、スキマ時間を活用しながら登録しておきましょう。
また、登録後も即応募が必要ではないため、どんな案件がいくらで出ているのか情報収集する場として活用することもおすすめです。
今後フリーランスとして新しいプラットフォームの利用を検討している人や、独立・起業の準備を始めたい人は、ぜひ有効活用していきましょう。
\週3日〜の副業案件多数!リモート案件をお探しの方におすすめ/
\週3日〜の副業案件多数/
\リモート案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です