みなさんこんにちは!
今回の記事は、

・注意した方がいいプログラミングスクールってある?
・本気でプログラミングを学びたいから、スクール選びで失敗したくない!
というお悩みを解決する記事になっています。
・プログラミングスクールに無料で通える仕組み【企業からの紹介報酬で成立している】
・無料のプログラミングスクールに通うメリット【お金をかけずにスキルが身に付く】
・無料のプログラミングスクールに通う際の注意点【違約金が発生する場合もあります…】
・無料で学べるおすすめのプログラミングスクール5選【無料でも優良なスクールはたくさんあります】
・給付金/補助金で安く学べるおすすめのプログラミングスクール4選【最大70%がキャッシュバックされます】
-272x300.jpg)
後半では、無料で学べるor給付金や補助金で安く学べるおすすめのプログラミングスクールを9つご紹介します。
受講料が安くても質の良いプログラミングスクールはたくさんありますので、ぜひ今回の記事の内容を参考にしていただき、自分に合ったスクールを見つけてくださいね。
未経験からエンジニアを目指すならこのスクール!
無料でエンジニアを目指すならこのスクール!
プログラミングスクールに無料で通える仕組み
プログラミングに限らず、カルチャー系スクールやスキルアップ予備校の多くは、受講生から授業料を徴収するスタイルで運営しています。
しかし、実は無料で通えるプログラミングスクールが存在します。
無料のプログラミングスクールは、どのようなビジネスモデルで運営しているか知れれば、特徴を掴むことができるでしょう。
下記では、無料で通える仕組みについて解説します。
クライアント企業からの紹介報酬で運営しているから
多くの無料プログラミングスクールは、クライアントである民間企業と提携しています。
スクール自体は、クライアント企業からの人材紹介報酬で運営しているため、受講生から個別に授業料を徴収する必要がありません。
IT業界は、近年盛んにおこなわれているDX化やIoT化の影響を受け、日進月歩の成長を見せています。
それに対し、労働人口の減少も相まってIT企業における働き手は足りておらず、常に売り手市場にあると言えるでしょう。
さらにプログラマーやエンジニアとして即戦力になる人材は少なく、1から自社でIT教育をおこなうのは、費用的にも工数的にも大きな負担になるのです。
そのため、プログラミングスクールを経由して専門知識を身につけた人材は、喉から手が出るほどほしい人材だと分かります。
企業はプログラミングスクールに打診し、卒業したての人材を自社へ優先的に紹介してもらえるような仕組みづくりを行いました。
プログラミングスクール卒業していれば、完全未学習者を採用して1から育成するより、高い効果が見込めることもメリットです。
スクール受講生ではなく紹介先企業が費用を支払うビジネスモデルは、こうした需要と供給が一致して生まれているのです。
違約金制度を設けているから
無料のプログラミングスクールの場合、受講費や月謝は一切かかりませんが、稀に違約金を設けているケースがあります。
ボランティアを目的とする団体ではないため、コストと手間をかけてプログラミングスキルを提供したにもかかわらず、途中退会されてしまっては大きな損失となることが予想できます。
また、自社スクール以外で紹介された企業に転職するなど、成功報酬を得るに至らない場合もあるでしょう。
このようなケースでは、受講生に違約金の支払いを求め、損失を補填することもあります。
全ての無料プログラミングスクールに適用される内容ではありませんが、エンジニア転職に対する自分の本気度を見極めてから利用するのがポイントとなりそうです。
無料のプログラミングスクールに通うメリット
次に、無料のプログラミングスクールに通うメリットを紹介します。
自分にとってどれだけ利点があるか知るためにも、目を通してみましょう。
お金をかけずにスキルを身につけることができる
最も大きなメリットは、お金をかけずにプログラミングスキルを身につけられるという点にあります。
有料のプログラミングスクールの場合、安くても月5万円程度が相場であり、高いと1つのカリキュラムを完了させるまでに50~60万円かかるケースも存在します。
また、プログラミング以外のカルチャースクールは基本的に受講料が発生するため、少なからず自分で費用の捻出をする必要があるでしょう。
そのため、金額に見合ったスキルを習得できるか、どんなスキルを身につければ就職・転職に役立つか、分からなくなってしまう人も多いのです。
無料のプログラミングスクールであれば完全無料で利用できるため、今後の情報化社会を生き抜く人材になるような、貴重なスキルを学べるでしょう。
就職・転職活動も無料でサポートしてくれる
無料のプログラミングスクールは、大抵の場合IT企業と連携しています。
卒業生をそのまま企業に紹介し、採用してもらうことで成功報酬をもらって運営しているため、受講生の就職・転職活動を本気でサポートしてくれます。
また、就職・転職活動のサポート費用も、受講生に請求されることはありません。
一般的なキャリアコーチングサービスの場合、あくまでも主体となるのが自分であるため、費用がゼロということはあり得ません。
また、IT企業やエンジニア業界に特化してサポートしてくれるキャリアコーチングサービスはまだまだ少なく、希望通りのカウンセリングが受けられるとも限らないでしょう。
転職エージェントであれば無料で利用可能ですが、エンジニアスキルを授けるような授業はおこなっていません。
「学びながら転職する」ことを目的にするのであれば、無料プログラミングスクールが最適であると言えそうです。
無料のプログラミングスクールに通う際の注意点
次に、無料プログラミングスクールに通う際の注意点を紹介します。
申し込んでからミスマッチに気づいて後悔することのないよう、あらかじめチェックしておくことをおすすめします。
年齢制限が設けられているケースもある
プログラミングスクールによっては、入会に一定の年齢制限を設けている場合があります。
「20代だけ」「新卒学生だけ」「35歳まで」など基準はスクールごとに異なりますが、基本的に若手人材が重宝されることが多いでしょう。
その理由は、転職後に活躍してくれる可能性や年数にあります。
若手人材であれば、入社後長く自社にコミットして働いてくれる可能性が高まります。
知識の吸収も早く、絶えず最新技術が開発されるIT業界において、アンテナを高く張りながら自発的なスキルアップを図ることも可能です。
一方、50代以降など定年退職が近づいている年齢の場合、せっかく入社して個別に教育しても、組織への貢献期間が短くなります。
もちろん、若手でもすぐに転職してしまったり、ハイキャリア層でも定年まで長く勤め上げてくれることもあるでしょう。
とはいえ、若手に秘められた可能性に期待する企業は多く、プログラミングスクール側も一定の年齢制限を求めているケースがあるのです。
学習する言語が決められている
学習する言語があらかじめ決められており、自由に選択できない場合があります。
特にCSS・Ruby・PHPなどをカリキュラムに組み込んでいるプログラミングスクールが多いです。
これは、転職先となる企業のニーズに対応しているからです。
プログラミングスクールに求人を出す企業の多くはITもしくはWeb業界であり、上記のようなプログラミング言語と親和性が高いとされています。
専門性が高くニッチな言語を学ぶより、初心者にも門戸が広く幅広いシーンで活用しやすい言語を学んだ方が、就職先の選択肢も広くなるでしょう。
入社後に即戦力として活躍したい人や、若手の段階から大規模プロジェクトを任されて自分の実績につなげたい人は、広範囲で使える言語を優先することがおすすめです。
ただし、「どうしてもこの言語を学びたい」という理想がある人は、事前にプログラミングスクールに相談しましょう。
入会してからミスマッチに気づき、やむを得ず退会して違約金が請求されることのないよう、リサーチしておくことが肝心です。
希望しない企業への就職を勧められる
無料のプログラミングスクールは、紹介先企業からの成功報酬で運営しています。
そのため、受講生の転職を急ぐことが多く、場合によっては希望しない企業への就職を勧められることもあるでしょう。
「この企業は将来性があるからおすすめです」「若手でも実力重視で人事評価してくれます」など会社ごとのメリットを伝えてくれたとしても、自分の希望やキャリアイメージと合致していない場合があるため、注意が必要です。
あらかじめキャリアコンサルタントに自分の希望を伝えるほか、どうしても希望とズレる企業を紹介された場合、はっきり断る勇気を持つことが大切です。
押しに負けて転職を決めた場合、その後の不満につながる可能性もあるため、納得感の高い転職活動ができるよう意識しておきましょう。
就職できない場合に費用が発生するケースもある
万が一あらゆる企業の選考に落ちてしまう場合や、キャリアコンサルタントが紹介する企業案件を全て断った場合、費用が発生するケースがあります。
これまでプログラミングスクールが投資してくれた、学習にかかる費用を自分で負担するようなイメージをするのがよいでしょう。
成功報酬で成り立っているビジネスモデルである以上、ある程度仕方のないこととして割り切る必要がありそうです。
実際、請求される金額が法外になるケースはほぼありません。
一般的な有料のプログラミングスクールに通った場合のコストとそう大きな違いはなく、万が一支払うとなったときの納得感も十分あるでしょう。
とはいえ、無料であることを期待して入会した人にとっては、痛い出費となります。
あまり転職先の条件を厳しく設けすぎることなく、自分の市場価値を知るためにもどんどん選考に挑戦してみることをおすすめします。
無料で学べるおすすめのプログラミングスクール
ここからは、無料で学べるプログラミングスクールを紹介します。
なるべくコストをかけることなく仕事に直結するスキルがほしい人は、比較・検討の材料として役立てましょう。
プログラマカレッジ

プログラマカレッジは、インターノウス株式会社が運営するプログラミングスクールです。
完全無料かつ初学者が無理なく学べるカリキュラムであること、紹介先企業が3,500社以上あることを強みにしており、志向性に合った転職ができます。
平均内定獲得数が3.7社と数多く、複数の選択肢から自由に転職先を選べることも魅力です。
「仕方なく、なかば無理矢理紹介先企業に転職せざるを得なかった」という不満を抱かずに済み、高い効果を実感できるでしょう。
実際の指導カリキュラムも充実しており、プログラミング知識だけでなくドキュメントの読み方やチーム単位での開発演習まで着手できます。
現場に入ってから即活躍したい人は、ぜひ検討してみることをおすすめします。
プログラマカレッジについてさらに詳しく知りたい方は、プログラマカレッジって実際どうなの?その評判やメリット/デメリットをご紹介しますもぜひご覧ください。
\受講料完全無料で就業率96.2%!無料でリスクなく学びたい方におすすめ/
\受講料完全無料で就業率96.2%/
\無料でリスクなく学びたい方におすすめ/
※説明会への参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
GEEK JOB

GEEK JOBは、グルーヴ・ギア株式会社が運営するプログラミングスクールです。
JavaとPHPの学習に特化しており、特にWeb開発企業と相性がよいでしょう。
カリキュラム内でアプリケーション開発をおこなうシーンもあり、実際に手を動かしながら学べることも特徴です。
GEEK JOBには「プログラミング教養コース」「プレミアム転職コース」「スピード転職コース」が設けられていますが、このうち完全無料で利用できるのは「スピード転職コース」のみです。
転職するために必要な学習を進めながら、受けられる限りの選考を受けて早期就業を目指すコースであり、空白期間やブランクを設けたくない人におすすめです。
無料受講のためには年齢・学歴・職歴・スキルなどの事前審査がありますが、審査自体は誰でも受けられるため、気軽に相談してみましょう。
GEEK JOBについてさらに詳しく知りたい方は、GEEK JOBって実際どうなの?その評判やメリット/デメリットをご紹介しますもぜひご覧ください。
\スピード転職コースは受講料無料!無料かつ最短で転職したい方におすすめ/
\スピード転職コースは受講料無料/
\無料かつ最短で転職したい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
侍エンジニア塾

侍エンジニア塾は、株式会社SAMURAIが運営するプログラミングスクールです。
無料で始められる超実践型のスクールであり、入会したら早速実務重視のカリキュラムがスタートします。
累計指導実績が2万8,000人にのぼる大手サービスなので、信頼度も十分でしょう。
侍エンジニアが提供しているコースは、下記の通りです。
- プログラミングを教養として身につけたい人向け「デビューコース」
- 自分オリジナルのサービスを作りたい人向け「エキスパートコース」
- 自分でAIを作りたい人向け「AIコース」
- フリーランスになりたい人向け「フリーランスコース」
- 未経験からエンジニアに転職したい人向け「転職保証コース」
- Webデザイナーになりたい人向け「Webデザインコース」
エンジニアとしての転職に直結するのは、「転職保証コース」です。
しかし、多岐に渡るキャリアプランに対応できるカリキュラムが設けられているため、フリーランスとしての独立やWebデザインの学習を検討している人でも、利用可能なサービスです。
すぐにでも侍エンジニア塾へ申し込みたい方は、公式サイトへどうぞ。
AIジョブカレPRO

AIジョブカレPROは、エッジテクノロジー株式会社が運営するプログラミングスクールです。
無料を学びながらAIエンジニアに転職できることを強みとしており、特にAI分野に強いスクールだと言えるでしょう。
また、一般の求人サイトや転職エージェントには掲載されていない非公開案件が多く、自分だけに届くスカウトを活用して転職することが可能です。
ただし、入会には下記のような条件があるため、事前にチェックしておきましょう。
- 3ヶ月~半年以内に転職したいかつ転職できる方
- 35歳以下の方(※学歴不問)
- プログラミング経験1年以上(※28歳以下の方は学生時代でも可)
各講座の上限人数が10名と定められているため、希望する人は早めに相談しておくことがポイントです。
上記に当てはまり、かつプログラミングに興味のある人は、まず無料カウンセリングの受講からスタートしてみましょう。
すぐにでもAIジョブカレPROへ申し込みたい方は、公式サイトへどうぞ。
ITCE Academy

ITCE Academyは、株式会社エンライズコーポレーションが運営するプログラミングスクールです。
ネットワークエンジニアおよびサーバーエンジニア領域に強く、未経験から即戦力人材になれるようなカリキュラムを設けています。
ITCE Academyが提供しているコースは、下記の通りです。
- ITエンジニアコース
- Webプログラミングコース
- IT・英語セブ留学コース
エンジニア転職に強いのは、「ITエンジニアコース」です。
学習だけでなく転職サポートも希望するひとは、併せて「ITCE Agent」の利用も申し込みましょう。
キャリアアップセミナーやオンラインイベントも頻繁に開催されているため、自発的な情報収集をしながら転職を成功させられます。
すぐにでもITCE Academyへ申し込みたい方は、公式サイトへどうぞ。
給付金・補助金で安く学べるおすすめのプログラミングスクール
最後に、給付金・補助金を利用することで安く学べるプログラミングスクールを紹介します。
完全無料ではないものの、かなり費用負担を抑えやすくなっているため、給付金・補助金の申請条件を確認しながら利用するのがおすすめです。
DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、株式会社インフラトップが運営するプログラミングスクールです。
プログラミング学習を新しいキャリアの出発点として捉え、「どんな人生を歩みたいか」にフォーカスを当てて一気通貫型のサポートを提供しています。
なかでも、「DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース」は、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されています。
厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座でもあるため、受講料の最大70%が還付されます。
金額にして最大56万円のコストダウンが図れるため、賢く活用していきましょう。
DMM WEBCAMPについてさらに詳しく知りたい方は、DMM WEBCAMPって実際どうなの?その評判やメリット/デメリットをご紹介しますもぜひご覧ください。
\転職成功率98%!短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
\転職成功率98%/
\短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
テックキャンプ

テックキャンプは、株式会社divが運営するプログラミングスクールです。
テクノロジーが主役の時代に活躍できる人材育成を目的としており、未経験からプロのエンジニアとして大成するサポートをしています。
テックキャンプの講座も同様に、エンジニア転職を利用すると給付金の対象となります。
ただし、下記の条件を満たす必要があるため、事前に確認しておきましょう。
- 在職中の方
「専門実践教育訓練の受講開始日に雇用保険の被保険者である」
上記に加え、下記のいずれかを満たすこと。
「教育訓練給付金を初めて利用する場合、支給要件期間が2年以上あること」
「教育訓練給付金の利用が2回目以降の場合、支給要件期間が3年以上あること」
- 離職中の方
「被保険者資格を喪失した日から受講開始日までが1年以内である」
上記に加え、下記のいずれかを満たすこと。
「教育訓練給付金を初めて利用する場合、支給要件期間が2年以上あること」
「教育訓練給付金の利用が2回目以降の場合、支給要件期間が3年以上あること」
無料カウンセリングで詳しく対象であるか確認してくれるため、判断が難しい場合は相談してみることをおすすめします。
テックキャンプについてさらに詳しく知りたい方は、テックキャンプの評判ってどう?【転職成功人数No.1の大手プログラミングスクール】もぜひご覧ください。
\転職成功人数No.1!日本最大級のプログラミングスクールで学びたい方はこちら/
\転職成功人数No.1/
\日本最大級のプログラミングスクールで学びたい方はこちら/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
TechAcademy

TechAcademyは、キラメックス株式会社が運営するプログラミングスクールです。
受講者数No.1を掲げる大手スクールであり、通過率10%を突破した現役エンジニアのみが指導に当たることが特徴です。
カリキュラムが細分化されており、学びたい内容に合わせて柔軟にカリキュラムを選択することが可能です。
例えば、「Webアプリケーション」「フロントエンド」「デザイン実践ポートフォリオ」など、多岐に渡ります。
なかには「データサイエンス」「動画広告クリエイター」「Webディレクション」など、エンジニア以外のコースもあるため併せて検討してみましょう。
複数コースを同時受講することで最大138,000円キャッシュバックされるシステムもあり、本腰を入れて学びたい人におすすめのプログラミングスクールです。
TechAcademyについてさらに詳しく知りたい方は、TechAcademy(テックアカデミー)って実際どうなの?その評判やメリット/デメリットをご紹介しますもぜひご覧ください。
\受講者数No.1!低価格で現役エンジニアの指導を受けたい方におすすめ/
\受講者数No.1/
\低価格で現役エンジニアの指導を受けたい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは、ヒューマンアカデミー株式会社が運営するプログラミングスクールです。
プログラミングスクール以外にも、AI学習・Webデザイン・動画制作・CAD・心理カウンセラー資格取得・キャリアコンサルタント資格取得など、さまざまな分野に挑戦できるカルチャースクールです。
多くの講座が教育訓練給付金制度における一般教育訓練給付の対象となっているため、受講料の最大20%が給付されます。
上限10万円にものぼる額であるため、自分が希望するコースが対象であるか確認しながら、申請を進めましょう。
専門実践教育訓練給付金の対象コースであれば、最大70%(上限168万円)もの給付金が得られます。
すぐにでもヒューマンアカデミーへ申し込みたい方は、公式サイトへどうぞ。
まとめ:無料でも優良なプログラミングスクールは存在します
「無料=クオリティが低い」というイメージを持っている人は、意外と多いのではないでしょうか。
しかし、プログラミングスクールに限って言えば、無料でも優良な指導をしてくれるスクールが多いものです。
その理由は、紹介先であるクライアント企業とマッチする人材を育成することで、クライアント企業の人材採用を成功させ、受講生のキャリアアップをサポートし、スクール自体の運営費用も賄えるビジネスモデルにあります。
三者にとってメリットが高い方法であり、誰もが真剣に学べる環境が整っているのです。
コスト面がネックになってプログラミング学習を諦めてしまいそうな人は、無料スクールを選択肢のひとつに加えてみましょう。
各スクールとも相談やカウンセリングは無料で受けらえるため、まずは相談から始めてみることもおすすめです。
未経験からエンジニアを目指すならこのスクール!
無料でエンジニアを目指すならこのスクール!