みなさんこんにちは!
今回の記事は、

・フリーランスになったばかりだけど、ちゃんと案件見つかるかな?
・ITプロパートナーズではどんな案件を紹介してくれるの?
というお悩みを解決する記事になっています。
・ITプロパートナーズの特徴【週2日〜の案件を多数保有しています】
・ITプロパートナーズの評判【高単価案件が多いため、週3日でも十分稼げる】
・ITプロパートナーズへ通うメリット/デメリット【案件は豊富だけど、支払サイトが少し長いかも…】
・ITプロパートナーズはこんな人にオススメ【時間/場所にとらわれずに自由に働きたい方にオススメ】
-272x300.jpg)
ITプロパートナーズ経由で複数の案件へ同時に参画することも可能ですので、更なるスキルアップを目指したい方にはぴったりのサービスです。
また、確定申告や住民税申告などの事務処理もサポートしてくれますので、独立したばかりのフリーランスにもオススメです。
本記事で、その特徴や評判、利用のメリット・デメリットについて詳しく解説していきますので、フリーランスとして案件をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
\週2日〜のリモート可能案件を多数保有!副業案件をお探しの方におすすめ/
\週2日〜のリモート可能案件を多数保有/
\副業案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
ITプロパートナーズとは
ITプロパートナーズとは、株式会社Hajimariが提供する起業家・フリーランスの案件探しをサポートするエージェントサービスです。
IT業界およびWeb業界に強く、企業とフリーランスのマッチングを叶えてきました。
以下では、他のフリーランス支援サービスとの違いを解説します。
ITプロパートナーズ | サービスA | サービスB | |
---|---|---|---|
得意業界 | IT業界・Web業界 | IT業界 | 全業界 |
働き方 | 週2日から可能 | 週5日フルタイム | 週5日フルタイム |
利用企業数 | 2,000社以上 | 1,400社以上 | 10,000社以上 |
登録フリーランス数 | 50,000人以上 | 40,000人以上 | 150,000人以上 |
スキルレベル | 初心者~ハイクラス | 実務経験必須 | 実務経験必須 |
IT業界・Web業界に強い
ITプロパートナーズは、IT業界・Web業界に強いサービスです。
実際の募集案件を見てみると、下記のような職種の求人が多いことに気づきます。
- エンジニア
- プログラマー
- マーケター
- デザイナー
- プロデューサー
- ディレクター
- 広報
さまざまなフリーランスサポートサービスがあるなか、IT業界もしくはWeb業界での就業を希望する人にとって、大きな支えとなるでしょう。
誰もが知る世界的な大手企業から、創立間もないベンチャー・スタートアップ企業まで幅広く、スキルを活かした仕事探しにつながります。
週2日からの変則勤務案件が多い
ITプロパートナーズは、フリーランスサポートサービスのなかでは珍しく、週2日からの変則勤務案件が多いです。
週5日フルタイムの案件や客先常駐案件も多いですが、変則勤務案件の割合が他よりも高めだと言えるでしょう。
そのため、今請け負っている案件のスキマ時間を有効活用し、もっと働きたい人に向いています。
収入源を複数確保することでリスクヘッジにもなり、働き方の幅が広がります。
また、複数企業から案件を請け負うことは、フリーランスとしての成長にもつながります。
時間を上手く使いながら実績と経験を積みたい人に、おすすめのサービスだと言えそうですね。
ITプロパートナーズを利用するメリット
次に、ITプロパートナーズを利用するメリットを紹介します。
フリーランスとしてどんな働き方をしたいのかイメージしながら、自己実現を叶えるために役立てていきましょう。
複数案件を同時に請け負えるため経験値アップにつながる
ITプロパートナーズでは週2~3回勤務の案件も多く、複数案件を同時に請け負いやすいことが特徴です。
そのため、今請け負っている案件のスキマ時間を有効活用したり、さまざまな案件に携わって経験値をアップさせたりしやすくなるでしょう。
既に実務年数の長いフリーランスにとっては収入源を分けるリスクマネジメントとして有効です。
また、これからフリーランスとして成長したい初心者にとっては、実績づくりのきっかけが掴めるでしょう。
ひとつの大型プロジェクトに関わることも、メインメンバーをサポートする人員として小規模に関わることもでき、多種多様な働き方を叶えられます。
ITプロパートナーズさん、本業と両立できる平日フルコミットではない案件を紹介してフリーランスを幸せにすることをミッションとされてるそうなので、一度相談されてみては!
— ぽうひろ@SleepNel(久々 (@pouhiroshi) December 4, 2017
リモートワークやフレキシブルタイム勤務案件が多く、柔軟性がある
ITプロパートナーズが受注する案件には、リモートワーク案件やフレキシブルタイム案件が多数存在します。
オフィスに出勤することなく自宅で働きたい人や、早朝・深夜・土日祝日に働きたい人にとっては、大きなメリットとなるでしょう。
IT業界やWeb業界は、近年注目されている働き方改革の導入が早いと言われています。
柔軟な働き方を認めることは優秀な人材の確保につながるため、人手不足解消のきっかけとしても有効なのでしょう。
自社社員だけでなくフリーランスへの部分委託を検討する会社が多いからこそ、働き方にも柔軟性があると分かります。
直接クライアントと契約しているため、契約単価が高い
間に仲介会社を挟まず、ITプロパートナーズとクライアント企業が直接契約していることが特徴的です。
そのため仲介手数料やマージンが発生せず、最低限の紹介料を除き、ほとんどがフリーランスの手元に入ってきます。
実際にITプロパートナーズで紹介される案件の契約単価は高めであり、週3日案件だけでも生活に十分な報酬を手に入れられるケースもあります。
経験やスキルによっては更なる高収入交渉もしやすく、安定した生活基盤を手に入れやすくなるでしょう。
今後フリーランスとして独立・起業していくための資金になる可能性もあり、金額面で妥協せずに済むのは大きなメリットだと言えそうです。
独立支援のサポートが充実しているため、初心者でも安心
ITプロパートナーズでは、フリーランスがつまづくことの多い手続きや法知識について、全般的なサポートをしてくれます。
例えば下記のようなサービスがあり、利用したいものだけピックアップして申し込むことが可能です。
- 確定申告の代行
- 税理士による確定申告無料相談
- 小規模企業共済への加入
- 経営セーフティ共済への加入
- 弁護士保険への加入
- 損害保険や各種生命保険への加入相談
- 保険関係のトラブルに関する無料相談
- 短期間で英語力を伸ばす英語コーチングサービスの紹介
- 与信機能つき賃貸物件検索アプリの紹介
- 契約リスクのオンライン判定サービス提供
- 小規模オフィス探しのサポート
- ファイナンシャルプランナーによる無料相談
- フリーランス向け報酬即日払いサービスの提供
- ビジネス用法人クレジットカードの発行
特に、確定申告や住民税申告などの税金周りや、健康保険・年金・生命保険に関する問い合わせが多いです。
また、クライアントとトラブルになったときの相談や、フリーランスとして社会的信用を得る手法に関するサポートも実行しています。
これからフリーランスとして独立を考えている人にとっては、特に頼もしいオプションサービスです。
<フリーランスがエージェントを利用する3つのメリット>
— ITプロパートナーズ (@ITPROPARTNERSPR) November 26, 2019
✅メリット①:営業活動を代行できる
✅メリット②:企業との契約も代行してくれる
✅メリット③:企業とのトラブル時のバックアップがある
▼フリーランスエージェントのおすすめ3選https://t.co/nF628EqTJ6
\週2日〜のリモート可能案件を多数保有!副業案件をお探しの方におすすめ/
\週2日〜のリモート可能案件を多数保有/
\副業案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
ITプロパートナーズを利用するデメリット
反対に、ITプロパートナーズを利用するデメリットについても紹介します。
メリットだけでなくデメリットも確認しながら、「こんなはずではなかった…」と後悔することのないよう、対策していきましょう。
スキルや実務経験の評価がシビアである
IT業界やWeb業界は、ときに専門知識や専門スキルが要される業界です。
そのため、フリーランスにもスキルや実務経験を求めることが多くなるでしょう。
ITプロパートナーズには未経験歓迎案件も複数ありますが、どうしても経験がある人と比べると、報酬相場が安くなりがちです。
また、リモート案件や地方案件など、倍率が高い案件に関しては経験のある人が優先されてしまう確率が高いでしょう。
そのため、ある程度知識や経験を得てから利用することで、期待通りの報酬獲得につながります。
まずは今の自分がどんな案件を請け負えるか相談することも可能ですので、効果的に活用していきましょう。
【エンジニアの副業探しにおすすめなサイト紹介】https://t.co/gtVUqQ1pC9
— 高橋光 | データコンサル (@light940) March 31, 2020
12. ITプロパートナーズ
■メリット
週1OKな案件もあるので会社員として働きながらの副業案件も探しやすい。案件の幅も広い。
■デメリット
エンジニアとしての経験が浅い方やスキルに自信の無い方はあまりマッチしない
福利厚生システムが少ない
ITプロパートナーズでは、フリーランス向け福利厚生サービスの提供は少なめです。
報酬が途切れてしまったときの給与保障や、継続的な案件紹介保証などはないため、リスクのひとつとして覚えておきましょう。
一方で、税理士・会計士・弁護士・ファイナンシャルプランナーなどの専門家と連携しているため、専門分野に関する相談は無料で受けられます。
確定申告や訴訟の代行を依頼する場合はお金がかかりますが、「いつでも相談できる」という安心感は何物にも代えられません。
フリーランスとして独立のスタートダッシュを切りたい場合や、保証よりも相談できるビジネスパートナーの存在を重視したい場合には、非常におすすめのサービスです。
支払いまでのタイムラグがある
ITプロパートナーズで紹介された仕事に関する報酬は、締め日の翌々月5日に着金され、少しタイムラグが発生するのです。
案件終了のタイミングによっては、丸3ヶ月近くかかる場合もあります。
一般的な企業では、どんなに遅くとも締め日から1ヶ月以内には賃金が支払われるでしょう。
「クレジットカードの引き落としや振込の予定に間に合わない!」ということのないよう、最初のうちは特に手元の現金が尽きないようにしておく必要がありそうです。
事前に支払いに関するスケジュールを知ったうえで、案件受注するのがポイントです。
ITプロパートナーズの評判
ここでは、ITプロパートナーズの評判・口コミを確認してみましょう。
実際に利用している人から寄せられる生の声が分かれば、イメージが膨らみます。
案件を直接紹介してもらえるので効率がいい
ITプロパートナーズは、在籍しているエージェントから直接案件を紹介してもらえます。
自分で頻繁に求人サイトにアクセスし、受かるか分からない案件に応募しつづける手間が発生しないことが、メリットだと言えるでしょう。
時間を効率よく使いながら案件受注につなげたい人に向いていると分かります。
今回使った転職サイト
— しょう@Webエンジニア (@shoblog1988) September 24, 2021
・Wantedly(プレミアム)
・FIND JOB!
・Indeed
・レバテック フリーランス
・ITプロパートナーズ
今回は自分から求人を探しにいくのはやめて、スカウトを待ったりエージェントから紹介してもらうようにしてました。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者
週3日からでも高収入案件がたくさんある
ITプロパートナーズに掲載されている案件を見ると、想像以上に高単価案件が多いことに気がつきます。
今すぐフリーランスとして独立する予定がなかったとしても、会社員ではなかなか実現できない報酬レベルに、心が揺れてしまう人も多そうですね。
フリーランス案件のスカウトも過去にありましたが、現在会社員でたまにフリーランス案件見るとこういうのがあって揺れますよね〜。
— ぺろ@Salesforceエンジニア (@perogineer) June 14, 2021
週3で最大70万なので実際は50万とかになるかもですが、週3でこれは美味しいなぁ。ITプロパートナーズさん掲載の案件です。#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/e7UN2YuByy
企業としての成長度合いが非常に高い
ITプロパートナーズがフリーランスサポートサービスとして注目を浴びるようになっています。
そのため、今後はフリーランスエージェントだけでなく、正社員向けエージェントや大手人材派遣会社とも同じ土俵に立つこともあるでしょう。
成長中の企業にサポートしてもらうことで、自分自身の可能性も大きく拡げられそうですね。
ITプロパートナーズさん10億円調達。木村社長のこのコメントが学びあり。相手が変わったんだなー。
— 今村 邦之 CEOと大学講師ーナウビレッジ(株)/東京医科歯科大学 大学院 (@Kuniyuki119) March 23, 2020
現在の業績を考えると、今後、IT プロパートナーズがおそらく競っていくところは、上場会社や相当な売上規模を持っている企業ばかり。そう考えると、このままの成長ではダメじゃないかと思った。
エージェントのレスポンスが早く、信頼できる
エージェントのレスポンスが早いこと、リモート案件や週2~3回案件が多いことから、満足している口コミがありました。
フリーランスや安定して案件受注しながらリモートで働くことはハードルが高いと思われがちですが、あるところにはある案件だと分かります。
RT そうそう昼間このツイートで言ってたの実はITプロパートナーズさんなんですよね。
— a2see@VNOSバーチャルCEO (@a2see) October 7, 2019
レスポンスも早かったし、リモート可や週2-3日の案件も何件も紹介いただいたし世の中にはあるところにはあるんだなーと。
私も請ける側じゃなくて、早く案件出す側にも回らないといかんよなーとは思ってますが。 https://t.co/w97WZc6x37
オフィスがオシャレで、業界内外から人気
直接ITプロパートナーズのサービスを受けた人の口コミではありませんが、オフィスが非常にオシャレかつ綺麗なことで有名なようです。
IT業界・Web業界のセミナーも多数主催しており、業界内外からも大きな人気を集めていると分かります。
結果として、このような細やかな配慮が受注案件の多さにつながっているのかもしれませんね。
今日の英語LTも良かったけど、1番良かったのはITプロパートナーズさんのオフィスがおしゃれでイケてる点です。
— トシ👨💻QAエンジニア (@toshi65811) November 28, 2019
いつも会場を貸していただきありがとうございます! https://t.co/lNmGlqGL4N
ITプロパートナーズの紹介先企業
ここでは、実際にITプロパートナーズが扱っている紹介先企業をピックアップします。
あくまでも一部の事例ではありますが、参考にしてみましょう。
クックパッド株式会社
クックパッド株式会社は、料理レシピのコミュニティサイト「クックパッド」を運営する企業です。
「料理」や「食事」が世界70億人に不可欠な生活基盤であることに着目し、国内のみに留まらず海外に向けた発信をするようになりました。
そのため、各国の文化に配慮した徹底的なユーザー志向を持つプロフェッショナルを採用しています。
募集職種は、以下の通りです。
- エンジニア
- デザイナー
- プロダクトマネージャー
- 企画ディレクター
- データサイエンティスト
- オウンドメディアエディター
気になる職種がある人は、一度相談してみるとよいでしょう。
株式会社カオナビ
株式会社カオナビは、人事・経営者向けタレントマネジメントシステム「カオナビ」を提供する企業です。
生活スタイルの多様化やリモートワーク促進など、時代に合わせて刻一刻と替わるビジネス現場や労務管理のシーンに合わせ、活用しやすい人事システム開発を意識しています。
- エンジニア
- プロダクト企画・設計
- セールス
- カスタマーサクセス
- コーポレート
- マーケティング
などさまざまな職種を募集しているため、チェックしてみましょう。
また、カジュアル面談によるラフな選考スタイルを採用していることも特徴です。
株式会社フルスピード
株式会社フルスピードは、SEO・リスティング・アフィリエイト・DSP・ソーシャルメディア・オウンドメディアなど、ありとあらゆる手段を活用してWebマーケティングサポートをおこなう企業です。
特に、下記の通りエンジニア職採用に積極的です。
- ブリッジエンジニア
- Javaエンジニア
- バックエンドエンジニア
アドテクノロジーに興味のある人は、チェックしてみるとよいでしょう。
その他、マーケティング・企画・制作の部署でも人員を募集しています。
株式会社Kaizen Platform
株式会社Kaizen Platformは、DXからUXまで顧客体験を「カイゼン」することを目標に掲げ、ビジネス戦略立案をサポートするコンサルティング会社です。
コンサルティングや実行体制支援をするだけでなく、DXクラウドとしてSaaSプロダクト開発に着手しているため、エンジニア職採用に積極的です。
- プロジェクトマネージャー
- Webコンサルタント
- ディレクター
- カスタマーサクセスエンジニア
- アプリケーションエンジニア
- フロントエンドエンジニア
などを募集しています。
「具体的な応募ポジションを決められない」という人向けにオープンポジションでの採用も受け付けており、柔軟性のある企業であることが分かります。
\週2日〜のリモート可能案件を多数保有!副業案件をお探しの方におすすめ/
\週2日〜のリモート可能案件を多数保有/
\副業案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
ITプロパートナーズを利用する流れ
ここでは、ITプロパートナーズを利用するまでの流れを紹介します。
登録を迷っている方や、既に登録しようかと思っている人は、是非チェックしてみてください。
1.会員登録
ITプロパートナーズは、利用にあたり会員登録が必要です。
Web上から24時間365日完全無料で登録できるため、スキマ時間を活用しながらおこないましょう。
最初の段階では細かな個人情報登録などは必要なく、その後のカウンセリングで詳細をヒアリングしていきます。
2.エージェントによるカウンセリング
電話もしくは面談にて、エージェントによるカウンセリングがおこなわれます。
経験・実務年数・実績・スキル・職歴・学歴などを細かくヒアリングし、希望する案件やキャリアビジョンも見据えて案件紹介へとつなげるフェーズです。
3.案件紹介・企業面談
専属のエージェントが、ひとりひとりに適性のある案件を紹介します。
希望する条件とマッチしていれば企業との面談をおこない、細かな条件や参画スタート日を確定していきます。
4.契約・業務開始
業務内容や条件面での相違がなければ、業務委託契約書の締結に移ります。
業務開始後もエージェントによる定期サポートが受けられるため、気になったことがあればいつでも相談しましょう。
ITプロパートナーズはこんな方におすすめ
次に、ITプロパートナーズの利用におすすめなタイプを紹介します。
自分で当てはまる項目があれば、ITプロパートナーズの利用を前向きに検討してみましょう。
フルタイム以外の働き方を検討している方
他に正社員として仕事を持っている人や、今請け負っている案件と並行しながら別プロジェクトにも携わりたい人におすすめです。
ITプロパートナーズでは週2~3回の勤務でよい案件も多数あるため、スキマ時間を活用しながらキャリアアップにつなげることができるでしょう。
また、収入全体も底上げしやすく、生活基盤の安定が叶います。
出勤せず自宅で働きたい方
育児・介護・体調不良などの理由があって出勤がネックになる人や、遠方に住んでいて都心に出向くことが難しい人でも、ITプロパートナーズの案件受注は可能です。
リモートワーク案件も複数扱っているため、働き方に合わせて選択肢を狭める必要もありません。
エージェントとの面談時にリモートワークを希望している旨伝えておけば、リモートワーク案件を優先して紹介してもらえるでしょう。
自分のスキルや経験に自信がある方
ITプロパートナーズの案件は、経験や実績のある人ほど条件面での交渉が有利になります。
また、高単価案件やリモートワーク案件など、人気のある案件でも受注につながりやすくなるでしょう。
なかにはある程度経験があることを前提とした案件もあるため、選択肢を広げやすくなります。
自信がある人は、ITプロパートナーズに登録して高収入を狙ってみてはいかがでしょうか。
ITプロパートナーズに関するよくある質問
最後に、ITプロパートナーズに関する「よくある質問」をまとめました。
気になる項目があれば、チェックしてみましょう。
サービスの利用は無料ですか?
ITプロパートナーズ利用にあたり、料金は一切かかりません。
紹介先クライアントからの手数料で運営しているため、利用者への負担は発生しないのです。
未経験でも登録できますか?
未経験であっても、ITプロパートナーズへの登録は可能です。
しかし、100%希望通りの案件が受注できるとは限らず、場合によっては紹介につながらないケースもあるため、注意しておきましょう。
学歴・年齢に関係なく登録できますか?
学歴・年齢の基準はありません。
実務経験やスキルが最も重要視されるエージェントであるため、職種に合ったアピールをしていくことの方が重要です。
すぐに仕事を探す気はないのですが、話を聞くだけでも大丈夫ですか?
問題ありません。
まずは自分にどんな案件が紹介されるか、試すために登録する人もたくさんいます。
ゆくゆく独立・起業するときの判断材料としても役立てていきましょう。
紹介された案件には必ず応募しなければいけませんか?
応募は義務ではありません。
また、エージェントから応募を強制されることもありません。
あくまでも納得のうえで、興味あるもののみ応募することが可能なため、安心してよいでしょう。
まとめ
ITプロパートナーズは、週2〜3日稼働の案件やリモートワーク案件を多数保有している、IT業界・Web業界特化型のエージェントサービスです。
- 複数案件を同時に請け負えるため経験値アップにつながる
- リモートワークやフレキシブルタイム勤務案件が多く、柔軟性がある
- 直接クライアントと契約しているため、契約単価が高い
- 独立支援のサポートが充実しているため、初心者でも安心
上記のような強みが特徴であるため、他の手法と比較する際に活用していきましょう。
自分のキャリアプランや働き方の理想に合わせて案件を探したい人には、特におすすめのサービスです。
まずは無料会員登録
してみましょう
ITプロパートナーズでは、エンジニア・デザイナー・ディレクター・マーケターなどからの無料会員登録を受け付けています。
インターネット上で24時間365日登録可能であるため、スキマ時間を活用しながら登録しておきましょう。
早い段階から独立して生活基盤を安定させられるフリーランスになるためにも、まずは気軽に相談してみることをおすすめします!
フリーランスになってどうやって仕事取ったんですか?
— きゃろっと社長🥕飲食店の成長戦略を共に描く (@carot_syacho) February 1, 2020
という質問に対しての回答。
最近だとフリーランスのマッチングが増えています。
・ITプロパートナーズ
・キャリーミー
・ランサーズ
・kakutoku
こういった所に登録して、
何回か面談(提案)すると、
3分の1くらいの確率で決まります。
\週2日〜のリモート可能案件を多数保有!副業案件をお探しの方におすすめ/
\週2日〜のリモート可能案件を多数保有/
\副業案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です