レバテックフリーランスの評判ってどう?【現役エンジニアが徹底解説します】

みなさんこんにちは!

今回の記事は、

悩みを抱えた人
・レバテックフリーランスって実際どうなの?
・フリーランスになったばかりだけど、ちゃんと案件見つかるかな?
・レバテックフリーランスではどんな案件を紹介してくれるの?

というお悩みを解決する記事になっています。


この記事の内容

・レバテックフリーランスの特徴【登録者数・業界認知度ともに第1位
・レバテックフリーランスの評判【サポートが手厚く、発注金額も高い】
・レバテックフリーランスへ通うメリット/デメリット【条件面では文句なし、でも在宅案件は少なめかも】
・レバテックフリーランスはこんな人にオススメ継続的にどんどん報酬を上げていきたい方にはオススメ!】


傍楽たろう
レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニア登録者数・業界認知度ともに第1位の業界最大手のエージェントサービスです
レバテックフリーランス経由で参画が決まったエンジニアの平均年収は862万円と非常に高く、知識豊富なキャリアコンサルタントのサポートも手厚いため、安心して案件探しを任せることができます。
本記事で、その特徴評判利用のメリット・デメリットについて詳しく解説していきますので、フリーランスとして案件をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

\登録者数20万人越え!業界No.1のエージェントサービスです/

\登録者数20万人越え!/
\業界No.1のエージェントサービスです/

※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です

目次

レバテックフリーランスとは

レバテックフリーランスとは、レバテック株式会社が提供する、IT・Web業界のフリーランスエンジニア向け求人・案件募集情報サイトです。

業界認知度No.1を掲げ、平均年収862万円月間新規案件数400件以上を達成するなど、豊富な実績で注目を浴びています。

以下では、他社サービスとの違いを解説します。

レバテックフリーランスエージェントAエージェントB
得意分野エンジニアIT業界全職種IT業界全職種
雇用形態フリーランス正社員フリーランス
担当コンサルタント専門知識豊富なコーディネーターキャリアコンサルタントキャリアアドバイザー
条件交渉レバテックフリーランスにで代行エージェントが代行自分で交渉

フリーランスの安定収入をサポートする

レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニアに特化した案件紹介サイトです。

設立目的のひとつとして「フリーランスの安定収入をサポートする」ことを掲げており、IT業界に限定せずさまざまな企業から案件を受注しています。

そのため、エンジニアが自分の得意分野に合わせて自由に案件を選択しやすく、結果的に安定収入を叶えやすくなりました。

利用者の平均年収は862万円であり、かなりの好条件であることが分かります。

専門に特化して15年の実績がある

フリーランスエンジニアに特化して15年の実績があり、社内外から高い評価を得ています。

フリーランスエージェント登録者数No.1」「フリーランスエージェント業界認知度No.1」に輝いていることも、特徴のひとつです。

時代に合わせて刻一刻と変化しやすい業界であるからこそ、ノウハウを多数持っているエージェントを頼った方がよいでしょう。

結果を重視したいのであれば、レバテックフリーランスを利用するメリットは高そうだと分かります。

レバテックフリーランスを利用するメリット

次に、レバテックフリーランスを利用するメリットを紹介します。

自分がフリーランスとしてどんな働き方をしたいのかイメージしながら、照らし合わせていきましょう。

間に他社を挟んでいないため発注金額が高い

フリーランスとクライアント企業の斡旋には、多くの場合、間にエージェントなどの他社が挟まります。

しかし、レバテックフリーランスではクライアント企業と直接やり取りをしているため、間でのマージンが発生せず、発注金額を高くできています

クライアント企業にとってコストを安く抑えられるメリットがある他、実際に働くフリーランスエンジニアにとっても、手取りが増えるメリットが生じます。

今以上に年収アップを図りたい場合は、特におすすめのサービスです。

コーディネーターによる条件交渉がある

レバテックフリーランスでは、コーディネーターが直接クライアント企業と条件交渉してくれます

  • 納期
  • 金額
  • 参画スタート日
  • 就労環境

など細かく相談のうえで提示してくれるため、無用なトラブルを避けられます。

また、フリーランスエンジニアのスキルや経験に応じて契約金額を上げる交渉をおこなったり、子育てや介護に影響の出ないよう緩めの納期に設定したりすることも可能です。

自分ひとりでは難しいような交渉も、第三者であるコーディネーターが介入することで、よりスムーズに話が進むかもしれません。

相談しにくい項目こそ、頼ってみることをおすすめします。

直接プロジェクトマネージャーとやり取りするためギャップが少ない

レバテックフリーランスのコーディネーターは、直接クライアント企業のプロジェクトマネージャーと打ち合わせしています。

人事担当者など直接プロジェクトに関わりのない人との交渉でないため、仕事内容のギャップを大幅に減らせるようになりました。

「どんなエンジニアが求められているか」「どんな条件でいつまでにどんなものを作りたいのか」というヒアリングの質が高く、ミスマッチを防げます。

フリーランスエンジニアにとって「働きやすい環境」をつくるため、企業努力を重ねていることが分かりますね。

フォロー体制の幅が広い

フォロー体制の幅が広く、他社エージェントでは助けてくれないようなポイントにも積極的に携わってくれることも魅力です。

  • 現場情報や詳細な案件内容の提示
  • 顔合わせ当日への同席
  • 事前説明およびアドバイス
  • 業務委託基本契約書の作成
  • 参画後のヒアリング
  • 終了後のアフターフォロー

など、ひとりでは手が回らないことにも対応してもらえます。

フリーランスエンジニアとしての経験が浅くても、顔合わせ・契約書締結などに関するアドバイスをもらえるため、安心して仕事に集中できるでしょう。

\登録者数20万人越え!業界No.1のエージェントサービスです/

\登録者数20万人越え!/
\業界No.1のエージェントサービスです/

※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です

レバテックフリーランスを利用するデメリット

反対に、レバテックフリーランスのデメリットも紹介します。

メリットだけでなくデメリットも確認しながら、「こんなはずではなかった…」という後悔のないよう、対策していきましょう。

在宅案件は少なめ

完全在宅で働ける案件は少なめです。

多くが客先常駐型の案件であり、フリーランスとはいえオフィスへの通勤が欠かせません。

最近は新型コロナウイルス流行に伴い出社回数を減らしている企業も多いですが、ミーティングや打ち合わせに応じて出向く必要はあるでしょう。

地方での就労は難しい

在宅案件が少ないことも影響し、地方での就労は難しいです。

多くの案件が都心企業からのものであり、稀に地方案件があってもかなりの競争率になります。

フリーランス歴の浅い人や、エンジニアとして独り立ちしたばかりの人が地方案件を獲得するのは、かなりのレアケースです。

レバテックフリーランスの評判

ここでは、レバテックフリーランスの評判・口コミを確認してみましょう。

実際に利用している人から寄せられる生の声が分かれば、イメージが膨らみます。

月間の収支シミュレーションができるため便利

収入が不安定になりやすいフリーランスであるからこそ、収支シミュレーションはしっかりしておく必要があります。

社会保険や雇用保険がないため、自身で支払う国民健康保険料や住民税も正しく把握しておく必要があるでしょう。

レバテックフリーランスでは、案件詳細画面にシミュレーターを設置しているため、概算を知りたいときに便利です。

平均年収を大きく上回る案件も多い

レバテックフリーランスには平均年収を大きく上回る案件がある、という口コミも確認できました。

エンジニアと一言で表現しても得意分野ごとに細分化されていることが多く、どの分野で勝負するかがカギとなりそうです。

コーディネーターに相談しながら案件を選定することも可能であるため、高年収を狙いたい人は率直に相談してもよいでしょう。

レバテック経由で仕事の幅が広がることがある

紹介されたエンジニアの質が高かった場合、クライアント企業同士で評判が出回ることがあります。

そこから更にレバテックフリーランス経由で声がかかり、どんどん紹介先が増えていくこともあるでしょう。

スタートアップ企業やベンチャー企業は特に経営者同士の横つながりが強いため、このような相乗効果も生まれそうですね。

補助的に活用することもでき、用途が広い

レバテックフリーランスだけに一本化せず、自己営業した案件やクラウドソーシングサイトと併用している人もいるようです。

補助的な活用もできるため、用途が広いと言えるでしょう。

レバテックフリーランス側も併用を禁止していないため、さまざまな働き方を叶えられます。

単価が高く安全なサービスである

自己営業する必要がなく、フリーランスエンジニア案件にノウハウを持つ企業を介すことで、安全性も高まります。

詐欺やトラブルに遭う機会も大きく減らせるでしょう。

初心者であるからこそ、フリーランス特化型のエージェントを使う旨味があるのかもしれません。

レバテックフリーランスの紹介先企業

ここでは、実際にレバテックフリーランスが扱っている紹介先企業をピックアップします。

あくまでも一部の事例ではありますが、参考にしてみましょう。

株式会社Gunosy

株式会社Gunosyは、「グノシー」や「ニュースパス」などの情報キュレーションサイトを展開している企業です。

エンジニアに求める資質として下記4つを提唱しており、チーム単位でプロジェクトに向かいます。

  • 課題解決志向
  • 濃密なコミュニケーション
  • 新しい技術への挑戦姿勢
  • 新たな技術を生む自由な探求心

フリーランスであっても自社エンジニアと変わらぬ待遇をしているため、壁のないコミュニケーションが可能になるでしょう。

株式会社アカツキ

株式会社アカツキは、ゲームを軸としたIPプロデュースカンパニーです。

豊富な福利厚生が特徴的な会社であり、フリーランスでも一部を利用できます。

  • 技術書輪読会やUI/UX勉強など社内勉強会
  • 書籍購入負担制度
  • 社外勉強会参加支援
  • Akatsuki Power UPセッション

エンジニアからリサーチャーまで、幅広いIT系職種を設けており、プロジェクトごとにフリーランスの力も借りながら成功に向けて戦略立てをしています。

株式会社ユーザベース

株式会社ユーザベースは、ソーシャル経済メディアの「NewsPicks」や経済情報サービスの「SPEEDA」などを提供している情報関連企業です。

  • iOSアプリエンジニア
  • エンタープライズセールス
  • テクニカルサポート
  • テストエンジニア

などを積極採用しており、特にテストエンジニアはフリーランスをはじめとする業務委託で実施することが多いです。

パートやアルバイト社員も多く、多様な働き方を認めている会社だと分かります。

株式会社バンダイナムコホールディングス

株式会社バンダイナムコホールディングスは、エンターテインメント・IPプロデュース・アミューズメントなどを手掛ける企業です。

スマートフォンの広まりと共にアプリやWebマーケティングにも力を入れるようになり、エンジニアのニーズが高まりました。

  • テストエンジニア
  • サーバーサイドエンジニア
  • ブリッジシステムエンジニア
  • コンシューマーゲームエンジニア
  • モバイルゲームエンジニア
  • ゲームAIエンジニア
  • クライアントSDK開発エンジニア
  • ネットワークエンジニア
  • アニメーションエンジニア
  • エディタエンジニア
  • グラフィックスエンジニア

など多種多様なエンジニア職を募集しており、ゲームやアニメーションとの関連性も深いです。

興味を活かしながら大手企業で働ける可能性もあり、レバテックフリーランス利用のメリットが伝わります。

\登録者数20万人越え!業界No.1のエージェントサービスです/

\登録者数20万人越え!/
\業界No.1のエージェントサービスです/

※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です

レバテックフリーランスを利用する流れ

ここでは、レバテックフリーランスを利用するまでの流れを紹介します。

登録を迷っている方や、既に登録しようと思っている人は、是非チェックしてみてください。

1.無料会員登録

まずは、インターネット上から無料会員登録をします。

24時間365日受付中であり、1分程度で完了するため、少しでも気になる方は登録しておいた方がよいでしょう。

2.カウンセリング実施

経歴・職歴・過去の実績・希望を詳しく聞くため、コーディネーターとのカウンセリングがおこなわれます。

疑問点や不安なこともマンツーマンで聞けるため、気になることがあれば質問しておきましょう。

3.案件申し込み・商談

スキルに合った案件を、コーディネーターから紹介してもらいます。

コーディネーター立ち合いのもとでクライアント企業と交渉し、条件などを決めていきましょう。

4.商談成立・参画

条件に合意できたら、商談成立です。

業務委託契約書を締結し、参画しましょう。

参画以降も、定期的にコーディネーターからのサポートやヒアリングはおこなわれます。

困ったことがあれば遠慮なく頼り、次につなげる動きを取りましょう。

レバテックフリーランスはこんな方におすすめ

次に、レバテックフリーランスの利用におすすめなタイプを紹介します。

自分に当てはまる項目があれば、レバテックフリーランスの利用を前向きに検討してみましょう。

コーディネーターによるサポートを重視したい方

フリーランスとしての歴が浅く、クライアント企業と直接条件交渉をすることに不安がある人は、レバテックフリーランスの利用がおすすめです。

専属のコーディネーターが複数在籍しているため、案件のピックアップから条件交渉・契約締結・その後のサポートまで一貫して担当してもらえます。

無用なトラブルを回避するために利用するのもよいでしょう。

金額重視で案件を請け負いたい方

レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニア界隈ではかなり大手かつ知名度のある企業として知られています。

そのためクライアント企業側も大手が多く、高めの金額で発注してくれるケースも少なくありません。

また、スキルや経験に合わせてコーディネーター側からの交渉もしてくれるため、更に金額は上がりやすくなるでしょう。

ベースとなる年収も上がるため、条件重視の方におすすめです。

自分の市場価値を知りたい方

今の自分のスキルでどのような案件にチャレンジできるか、についても学ぶことができます。

コーディネーターにありのままを伝えれば、自分に合った案件を紹介してもらえます。

実際に案件に参画してからミスマッチに気づくことを防ぎ、スモールステップでレベルアップするきっかけにもなるでしょう。

今後長い目で見たときに得になるため、無理に自分ひとりで判断しないことも重要です。

レバテックフリーランスに関するよくある質問

最後に、レバテックフリーランスに関する「よくある質問」をまとめました。

気になる項目があれば、チェックしてみましょう。

サービスの利用は無料ですか?

利用料金は一切かかりません

案件情報の閲覧はもちろん、コーディネーターとのカウンセリングやキャリア相談にも一切料金はかからないため、安心して利用できます。

未経験でも登録できますか?

未経験であっても、登録可能です

スキルレベルに合わせた案件を紹介してもらえるため、活用していきましょう。

ただし、どんなにスキルがあっても100%必ず案件紹介を保証するサービスではないため、注意が必要です。

学歴・年齢に関係なく登録できますか?

学歴・年齢の制限はありません

ただし、クライアント企業によっては「20代を優先してほしい」など、学歴・年齢によるボーダーを設けている場合もあります。

登録そのものは誰でもできるため、まずは登録してみることをおすすめします。

すぐに仕事を探す気はないのですが、話を聞くだけでも大丈夫ですか?

問題ありません

まずは自分の市場価値を知るために登録したり、どんな案件があるのか見るために登録したりする人もいます。

紹介された案件には必ず応募しなければいけませんか?

納得してからの応募で問題ありません。

応募を強制されることもないため、まずはしっかり自分のなかで納得できるかを優先させていきましょう。

後になってミスマッチが発生しないよう、慎重に考えていくことが大切です。

まとめ

レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニア登録者数・業界認知度ともに第1位の業界最大手のエージェントサービスです。

  • 間に他社を挟んでいないため発注金額が高い
  • コーディネーターによる条件交渉がある
  • 直接プロジェクトマネージャーとやり取りするためギャップが少ない
  • フォロー体制の幅が広い

上記のような強みが特徴であるため、他の手法と比較する際に活用していきましょう。

自分のキャリアプランや働き方の理想に合わせて案件を探したい人には、特におすすめのサービスです。

まずは無料会員登録してみましょう

レバテックフリーランスでは、学歴・年齢を限定せず無料会員登録を受けつけています。

その後、コーディネーターからの丁寧なヒアリングとカウンセリングがおこなわれるため、気になることがあればその場で質問してみましょう。

自分の市場価値を知るためにも、まずは気軽に相談してみることをおすすめします!

\登録者数20万人越え!業界No.1のエージェントサービスです/

\登録者数20万人越え!/
\業界No.1のエージェントサービスです/

※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です