みなさんこんにちは!
今回の記事は、

・30代からプログラミングスクールに通うときに注意すべきことってある?
・自分に合ったプログラミングスクールが知りたい!
というお悩みを解決する記事になっています。
・30代からでもプログラミングを学ぶべき3つの理由
・30代からプログラミングを学ぶ際の3つの注意点
・30代未経験の方がプログラミングスクールを選ぶ際の3つのチェックポイント
・30代未経験の方におすすめのプログラミングスクール9選【転職/副業/教養別】
-272x300.jpg)
しかし、実際には、目標に向かってしっかりと努力できれば、30代未経験からでもプログラミングを習得し、その後の転職や副業を実現させている方がたくさんいらっしゃいます。
今回は、30代からプログラミングを学ぶべき理由やその際の注意点、そして転職/副業/教養の3つの目標別におすすめのプログラミングスクールをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
30代未経験の方でもプログラミングを学ぶべき3つの理由
「プログラミングは20代のうちに学習すべき」と考える人は多いですが、30代以降であっても積極的に学んだ方がよいとされています。
まずは、30代未経験の方でも積極的にプログラミングを学ぶべき理由について解説していきます。
ITに関する知識はますます必須になるため
既に業種・職種を問わずIT化の波は広がっており、ソフトウェアやデジタルデバイスが無くては仕事にならないと感じる人が増えてきました。
今後DX化による業務効率化やAIによる自動化のニーズが高まるにつれ、ITに関する知識はますます必須となっていくでしょう。
IT知識があることが当然となる時代が到来しつつあるのです。
プログラミングを学ぶことは、IT知識の習得やITリテラシーの向上に直結します。
時代の波に取り残されないようにするためにも、30代のうちにプログラミングを学んだ方がよいでしょう。
IT人材への需要がまだまだ伸び続けるため
DXやAIに関するニーズが高まっているのに対し、エンジニア人材は常に不足しています。
急激な時代の移り変わりに人材育成が追いついておらず、IT業界だけでなく自社エンジニアを育成したい様々な企業が頭を抱えるようになりました。
また、少子高齢化による労働人口減少も人手不足に拍車をかけるようになり、社会問題として取り上げられることも増えています。
今の時代にプログラミングを学ぶことは、エンジニア不足解消を支える大きな要因となるでしょう。
実際にエンジニアとして転職活動をしてみると、売り手市場であることに気付きます。
仕事に困らないだけでなく、給与・役職・働き方などメリットの多い条件で雇ってもらえる可能性も高まります。
市場価値の高い人材として成長したい方は、プログラミング学習をおすすめします。
30代からでもエンジニアへの転身は十分可能なため
30代未経験からでも、エンジニアとしてジョブチェンジした人が多数存在します。
これまで全く異業種・異職種の経験しかなくても、プログラミング学習を経て転職してきている人は高い評価をされやすくなるでしょう。
前述の通りエンジニアは売り手市場にあるため、転職しやすいこともポイントです。
これ大事なことですが、会社員の常識って思い込みでしかない。そんな常識に関係なく活躍する人が多いからだ。転職回数が多い人が成長著しいベンチャー企業で活躍したり、30代で営業職からエンジニアになり年収を上げるなんてこともある。結局一番大事なことは今いる環境にフィットするかどうかなのだ。
— レオン@大手とベンチャーの実態を知る男 (@banker_tenshoku) February 18, 2022
ぼく個人的には、エンジニアになるのに年齢は関係ないと思う。ぼくの友人に40歳からエンジニアになった人がいます。彼は20年の時を経て、現在60歳でフリーランスエンジニアです。30代からのエンジニア転職は遅い?いや、全然遅くないです。これからの人生で今が一番若い。やりたいなら今すぐやるべき。
— きたしょー@WEB制作×YouTuber (@KitamuraShohei) May 24, 2020
エンジニアになるために、年齢は関係ないとする意見も多いです。
「30代から新しいことを学んでも役に立たない」と諦めず、今後の10年20年を見据えてチャレンジしてみましょう!
みなさんこんにちは! 今回の記事は、 悩みを抱えた人 ・未経験から勉強するなら、どのプログラミング言語を勉強したらいいの?・プログラミングを勉強するときに大切なことって何?・自分に合ったプログラミング言語が知りたい...! […]
みなさんこんにちは! 今回の記事は、 悩みを抱えた人 ・プログラミングって、どうやって勉強したらいいの?・プログラミングの独学ってやっぱり難しいのかな?・プログラミングって、難しそうで、挫折しちゃいそう... と[…]
30代未経験の方がプログラミングを学ぶ際の3つの注意点
30代未経験からでもプログラミングを学ぶ価値は十分にあるとはいえ、いくつか注意点もあります。
事前に知っておくことでミスマッチや後悔を防ぎやすくなるため、プログラミング学習を始める前に下記の項目についてチェックしておきましょう。
プログラミングを学ぶ目的/目標をしっかり定めること
プログラミングを何のために学ぶのか、自分の目的意識を明確に定めておきましょう。
エンジニア転職やフリーランスエンジニアとしての独立を目標に掲げる場合、ビジネスに通用するプログラミングスキルを習得する必要があります。
反対に、趣味の一環としてプログラミングを学びたいのであれば、興味・関心に基づいて楽しく学べる工夫をしておくことが重要です。
学ぶ目的によって学び方が変わってくるため、まずは自分の希望や理想を明らかにしておくことをおすすめします。
転職市場では、20代に比べると求人数は減ってしまう
エンジニアニーズは非常に高まっているとはいえ、30代未経験エンジニアより20代エンジニアの方が転職しやすいことも事実です。
なかには20代限定の求人もあり、30代で応募できる求人数は少し減ってしまうことを知っておきましょう。
採用する企業側にとって若手エンジニアを長期的な目線で育成していくメリットが大きく、どうしても年齢を重ねるにつれ転職のハードルが上がってしまうのです。
とはいえ、30代未経験で応募できる求人も多数存在します。
40代50代になるとさらにハードルが上がると考えれば、30代のうちにチャレンジしておいた方が可能性の幅を広げやすくなるでしょう。
本業を調整し、学習時間をしっかり確保すること
現在、他の仕事をしている場合、学習時間を確保できるよう対策しておく必要があります。
本業に影響が出ないよう調整しつつ、なるべく短時間で学習を進められるよう意識しておきましょう。
おはようございます#プログラミング勉強 371日目
— モーリー@プログラミング学習中🔰 (@mori67_hide) March 14, 2022
本日の予定
✅#朝活(6:00〜9:00)
✅本業(9:00~12:30)
✅就寝(21:30~)
人間の一日は、起きる瞬間から寝る瞬間まで「そのとき何をするか」という選択と決断の連続になる。迷わないように優先順位は必ず決めておこう‼️#50代 #稼ぐ #副業
おはようございます!
— Kent (@ichinose_MM) March 13, 2022
#今日の積み上げ
🍀デザインカンプ コーディング
🍀Sass学習
🍀本業
まずはデザインカンプを完璧に再現出来るところを目指して頑張ろうと思います😤
#しめサポ
#プログラミング学習
実際に本業とプログラミング学習を両立している人の多くは、どちらもバランスよく進めていることが分かります。
なかには本業を退職してからプログラミング学習に専念する人もいるため、自分なりの学習イメージを立ててからスタートしていきましょう。
30代未経験の方にプログラミングスクールをおすすめする2つの理由
30代未経験からプログラミング学習をする場合、プログラミングスクールの利用がおすすめです。
プログラミングスクールの多くは未経験者向けのカリキュラムを確立させており、モチベーションを維持しながら効率よく学ぶノウハウを持っています。
下記では、プログラミングスクールの利用をおすすめする理由について解説します。
独学だと時間がかかりすぎるため
プログラミング学習は資格・経験・年齢に関係なく誰でもチャレンジできるとはいえ、それなりに時間がかかります。
IT専門職としての知識をつけると考えれば、学習時間は十分確保しておくべきだと言えるでしょう。
プログラミングスクールを利用せず独学で学習することもできますが、時間がかかりすぎる点がデメリットです。
学んでいる間にもプログラミング技術は日進月歩で進化していくため、時代のニーズに追いつけないまま挫折してしまうこともあるでしょう。
なるべくプログラミングスクールのカリキュラムやプロ講師のスキルを活用し、効率よく学んでいくことがおすすめです。
30代でも転職保証を活用できるため
プログラミングスクールのなかには、転職保証制度を設けているスクールが存在します。
転職保証とは、その名の通りエンジニアとしての転職を保証してくれる制度です。
プログラミング学習だけでなく、エンジニア求人をピックアップして紹介してくれたり、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策をしてくれたりすることが多く、転職エージェントのように活用できます。
プログラミングスクールならではのポートフォリオ作成支援もあり、転職への最短距離を歩むことができるでしょう。
転職保証制度を利用できる人は、20代30代など若手が中心です。
それ以上の年齢になってしまうと転職保証制度が適用されず、自己責任になることも多いため注意しておきましょう。
対象の年齢であるうちにプログラミングスクールを利用し、転職まで結びつけることがポイントです。
30代未経験の方がプログラミングスクールを選ぶ際の3つのチェックポイント
次に、30代未経験からプログラミングスクールを利用するに当たってチェックしておきたいポイントを紹介します。
理想とする学びができるよう、スクール選びは慎重に進めましょう。
下記の項目を満たすプログラミングスクールであれば、問題なく利用できることが多いです。
目的/目標に合ったプログラミングの学習ができるかどうか
自分がプログラミングを学ぶ目的・目標に対し、プログラミングスクールの方針が合っているか確認します。
エンジニア転職を目指す場合、ビジネスシーンで役立つレベルまでスキルを引き上げてくれるプログラミングスクールを選定することがおすすめです。
フリーランスエンジニアとして独立したい場合は、独立サポートや案件紹介制度が充実しているプログラミングスクールにするとよいでしょう。
プログラミングスクールごとに指導方針やカラーが異なるため、まずは複数のスクールを比較するところから始めます。
目標達成できそうなスクールがないか、チェックしていきましょう。
30代でも転職サポート/転職保証の対象になるかどうか
転職保証制度の利用には、年齢制限が設けられていることが多いです。
基本的に若手である程転職に有利であるため、20代にしか転職保証制度を適用していないプログラミングスクールも存在することに注意しておきましょう。
そのため、入会前に30代が転職保証制度の対象になるかチェックしておくことが重要です。
30代も対象にしている場合、それだけカリキュラム内容やキャリア支援に自信があるプログラミングスクールだと考えられます。
エンジニア転職を目指す人は、ぜひ活用していきましょう。
実務レベルに近いポートフォリオを作成できるかどうか
プログラミングスクールでは、ポートフォリオの作成も支援していることが多いです。
ポートフォリオとは、自分のスキルレベルを実際のプログラム上で表現した作品です。
サンプルとして企業に提出することが多く、エンジニア転職における名刺のようなものになるでしょう。
このポートフォリオを高いレベルで仕上げられれば、転職のハードルは各段に下がります。
ただ決められたプログラムをマニュアル通りに施すだけで完成するポートフォリオなのか、オリジナリティやデザイン性を重視した独創性あふれるポートフォリオなのかによってレベルが変わるため、注意しておきましょう。
実務レベルに近いポートフォリオ作成を支援してくれるプログラミングスクールであれば、安心して頼れます。
みなさんこんにちは! 今回の記事は、 悩みを抱えた人 ・プログラミングスクール、たくさんありすぎてどれがいいか分からない...・注意した方がいいプログラミングスクールってある?・本気でプログラミングを学びたいから、スクール選び[…]
【転職向け】30代未経験の方におすすめのプログラミングスクール3選
ここからは、実際に30代未経験者におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
まずはエンジニア転職を目指す人向けのプログラミングスクールをピックアップしますので、ぜひチェックしてみてください。
テックキャンプ
| 30代でも転職保証あり

運営会社 | 株式会社div |
---|---|
コース | ・エンジニア転職コース |
学べる言語 | ・Ruby ・Ruby on Rails ・HTML ・CSS ・Sass ・Haml ・JavaScript ・jQuery など |
受講形式 | オンライン型・通学型 |
受講料金 | ・短期集中スタイル:19,600円~ ・夜間・休日スタイル:43,800円~ |
サポート対応時間 | 毎日13:00~22:00 |
学習サポート | ・未経験者でも分かりやすいオリジナル教材の提供 ・オンラインによるメンターへの質問制度 ・パーソナルメンターとのカリキュラム考案 など |
転職サポート | ・キャリアカウンセリング ・自己分析・業界分析・企業分析 ・履歴書・職務経歴書添削 ・面接対策 ・求人ピックアップ など |
転職保証 | あり |
転職成功率 | 98% |
39歳以下であれば転職保証を受けられる
テックキャンプでは、39歳以下であれば転職保証を受けられます。
転職保証を掲げているプログラミングスクールの多くが、対象を20代に限定していることと比べると、テックキャンプ利用のメリットが分かるでしょう。
実際にテックキャンプを利用して転職に成功した人は3,200名以上を記録しており、全体の98%が転職に至っています。
高い実績を誇るプログラミングスクールにしたいという方は、テックキャンプに相談してみるとよいでしょう。
利用満足度が高い
テックキャンプは学習を挫折することなく「やり抜くこと」に着目したカリキュラムを採用しており、受講生の利用満足度が高いことで有名です。
「受講費用に対して適切なリターンが得られた」と感じている人が92%いることからも、通うメリットがあると言えるでしょう。
また、「ITエンジニアに転職してよかった」と感じている人も98%と高い水準にあります。
ミスマッチを避けてより確実なプログラミングスクールに通いたいと感じている方は、一度無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
テックキャンプについてさらに詳しく知りたい方は、テックキャンプの評判ってどう?【転職成功人数No.1の大手プログラミングスクール】もぜひご覧ください。
\転職成功人数No.1!日本最大級のプログラミングスクールで学びたい方はこちら/
\転職成功人数No.1/
\日本最大級のプログラミングスクールで学びたい方はこちら/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
テックアカデミー
| 32歳までは転職保証あり

運営会社 | キラメックス株式会社 |
---|---|
コース | ・エンジニア転職保証コース |
学べる言語/技術 | ・PHP ・Laravel ・Git ・GitHub ・HTML ・CSS3 ・Bootstrap ・SQL ・Heroku ・Node.js ・Express ・Java ・SQL ・Servlet/JSP など |
受講形式 | オンライン型 |
受講料金 | ・437,800円(※給付金対象) |
サポート対応時間 | 毎日15:00~23:00 |
学習サポート | ・現役エンジニアによるパーソナルメンタリング ・回数無制限の課題レビュー ・チャットサポート など |
転職サポート | ・キャリアカウンセリング ・自己分析・業界分析・企業分析 ・履歴書・職務経歴書添削 ・面接対策 ・求人ピックアップ など |
転職保証 | あり |
転職成功率 | 99% |
厳しい基準を通過した現役エンジニアによる指導を受けられる
テックアカデミーの講師は、全員現役エンジニアです。
なかにはエンジニア歴40年のベテランも在籍しており、エンジニア界隈における最新トレンドや現場の肌感覚も含めて指導してもらえます。
通過率10%という厳しい選考をくぐり抜けてきた人材であるため、指導スキルが高いプログラミングスクールだと言えるでしょう。
最大70%(306,460円)OFFで利用できる
テックアカデミーのエンジニア転職保証コースは、経済産業省指定のReスキル講座および厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座として認定されています。
そのため、最大70%(306,460円)が給付金として支給されるため、コスト負担を下げながら転職できるでしょう。
ハローワークに別途手続きが必要ですが、エンジニア転職を目指したい人は大いに活用したいポイントです。
TechAcademyについてさらに詳しく知りたい方は、TechAcademy(テックアカデミー)って実際どうなの?その評判やメリット/デメリットをご紹介しますもぜひご覧ください。
\受講者数No.1!低価格で現役エンジニアの指導を受けたい方におすすめ/
\受講者数No.1/
\低価格で現役エンジニアの指導を受けたい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
DMM WEBCAMP
| 転職成功率なんと98%

運営会社 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
コース | ・DMM WEBCAMP エンジニア転職 |
学べる言語 | ・HTML ・CSS ・JavaScript ・jQuery ・Ruby ・Ruby on Rails など |
受講形式 | オンライン型・通学型 |
受講料金 | ・短期集中コース: 15,500円〜/月 ・専門技術コース: 20,500円~/月(※給付金対象) ・就業両立コース: 756,800円 |
サポート対応時間 | 11:00~22:00 |
学習サポート | ・ライフコーチによるモチベーション管理 ・メンターによる技術指導 ・キャリアアドバイザーによる転職サポート など |
転職サポート | ・キャリアアドバイザーによるキャリアサポート ・自己分析サポート ・履歴書・職務経歴書の添削 ・模擬面接 ・転職後のヒアリング |
転職保証 | あり |
転職成功率 | 98% |
未経験からの学習に特化している
DMM WEBCAMPは未経験からの学習に特化したプログラミングカリキュラムを保有しているため、「未経験者のためのプログラミングスクール」として評判になっています。
講師に質問し放題であること、短期間から長期間までさまざまなカリキュラムが用意されているため無理なく学習できること、専属のコーチやアドバイザーが卒業まで伴奏してくれることが大きなメリットとなっています。
プログラミング学習に不安が強い人は、DMM WEBCAMPの万全のサポートを受けながら学ぶことがおすすめです。
転職後もサポートが継続する
DMM WEBCAMP経由で転職した場合、転職後もサポートが続きます。
ITエンジニアとしてスキルアップを目指せるセミナーや勉強会に無料で参加できたり、卒業生同士のコミュニティに所属して意見交換をしたりできるため、常に刺激を受けることができるでしょう。
転職をゴールとするのではなく、その後の活躍やキャリアアップも視野に入れて勉強したい人に最適です。
DMM WEBCAMPについてさらに詳しく知りたい方は、DMM WEBCAMPって実際どうなの?その評判やメリット/デメリットをご紹介しますもぜひご覧ください。
\転職成功率98%!短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
\転職成功率98%/
\短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
【副業向け】30代未経験の方におすすめのプログラミングスクール3選
次に、副業のためにプログラミングを学ぼうとしている人におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
近年、プログラミングを学んでまずは副業で収入を増やしていく、という方がどんどん増えてきています。
それに伴って、そうした目的の学習をサポートするプログラミングスクールも増えてきていますので、ぜひチェックしてみてください。
侍テラコヤ
| 月額制の新サービス

運営会社 | 株式会社SAMURAI |
---|---|
学べる言語/技術 | ・HTML ・CSS ・JavaScript ・jQuery ・Ruby ・Ruby on Rails ・PHP ・Laravel ・Git ・SQL ・Python など |
受講形式 | オンライン型 |
受講料金 | ・ライトプラン:月額2,980円~ ・ベーシックプラン:月額5,480円~ ・プレミアムプラン:月額9,980円~ |
サポート対応時間 | 24時間365日 |
学習サポート | ・平均回答スピード30分の質問対応 現役エンジニアとのオンラインレッスン 40種類以上の教材が閲覧し放題 など |
副業サポート | なし |
副業保証 | なし |
副業成功率 | 非公開 |
サブスク型のプログラミングスクールである
侍テラコヤはプログラミングスクールのなかでは珍しく、サブスク型の授業を展開しています。
開講されている動画講義は24時間365日見放題であり、ハイペースに学習していくことも自分のペースを守ってゆっくり学習していくことも可能です。
コースによって現役エンジニアによるマンツーマンメンタリングの回数が異なるため、希望に合わせてコースを選択していきましょう。
副業のためにプログラミングスキルを習得したい場合、実務寄りの講義だけピックアップして閲覧できるため学習効率を向上させられます。
学習指導だけでなく悩みにも寄り添ってくれる
侍テラコヤに副業を支援するようなサポートシステムはありませんが、現役エンジニアたちに悩み相談をすることが可能です。
「どうすればより好条件の案件を受注できるようになりますか?」
「クライアントとトラブルになったときはどう対処するとよいでしょうか?」
など、副業エンジニアが悩みがちなことも積極的に質問できるため、活用していきましょう。
これから副業を始めるにあたって周囲に少しでも相談できる人がいると、それだけで精神的に安心できますよね。
侍テラコヤの講師に代表されるような相談先を見つけておけば、より安心して副業に集中することができそうですね。
テックアカデミー
| はじめての副業コース

運営会社 | キラメックス株式会社 |
---|---|
コース | ・はじめての副業コース |
学べる言語/技術 | ・PHP ・Laravel ・Git ・GitHub ・HTML ・CSS3 ・Bootstrap ・SQL ・Heroku ・Node.js ・Express ・Java ・SQL ・Servlet/JSP など |
受講形式 | オンライン型 |
受講料金 | ・4週間174,900円 ・8週間229,900円 ・12週間284,000円 ・16週間339,900円 |
サポート対応時間 | 毎日15:00~23:00 |
学習サポート | ・現役エンジニアによるパーソナルメンタリング ・回数無制限の課題レビュー ・チャットサポート など |
副業サポート | ・キャリアカウンセリング ・自己分析・業界分析・企業分析 ・ポートフォリオ作成支援 ・初心者向け案件の紹介 ・納品完了までのサポート など |
副業保証 | あり |
副業成功率 | 99% |
はじめての仕事受注を保証している
テックアカデミーの「はじめての副業コース」では、仕事受注を保証する制度があります。
カリキュラム終了から1ヶ月以内に初心者向けの案件を必ず紹介してもらえるため、学習をすぐに結果に結びつけることができるでしょう。
フリーランスとして働くことが初めてで、どう案件を受注すればいいか分からない人にもおすすめです。
案件を継続していけば、自分で営業をしてより高い条件で案件を受けることもでき、スキルアップにつながります。
納品完了まで伴走してくれる
テックアカデミー経由で紹介してもらった案件は、納品完了までメンターが伴走してくれます。
エラーやトラブルがあったときにどう対処すればいいか、細かな交渉や納期の設定をどう相談していくかなど、細かなアドバイスを受けられるのです。
はじめてエンジニアとして働く人でも安心しやすく、無事納品まで完了させられた自信も同時に得ることができるでしょう。
今後のステップアップを支える重要なサポートがあるため、副業をしたい人におすすめのプログラミングスクールです。
TechAcademyについてさらに詳しく知りたい方は、TechAcademy(テックアカデミー)って実際どうなの?その評判やメリット/デメリットをご紹介しますもぜひご覧ください。
\受講者数No.1!低価格で現役エンジニアの指導を受けたい方におすすめ/
\受講者数No.1/
\低価格で現役エンジニアの指導を受けたい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
RaiseTech
| WordPressコース

運営会社 | 株式会社RaiseTech |
---|---|
コース | ・WordPressコース |
学べる言語/技術 | ・PHP ・HTML ・CSS ・JavaScript ・WordPress など |
受講形式 | オンライン型 |
受講料金 | ・348,000円(月々14,500円~) |
サポート対応時間 | 24時間365日 |
学習サポート | ・現役エンジニアによるオンラインサポート 受講終了後まで続くチャット質問対応 情報共有の場として使えるエンジニアコミュニティ など |
副業サポート | ・副業案件の紹介 ・エンジニアやクライアントの紹介 など |
副業保証 | なし(※案件獲得サポートは半永久的に継続) |
副業成功率 | 99% |
案件獲得サポートが充実している
RaiseTechの案件獲得サポートは、副業案件を獲得するまで半永久的に続きます。
受講期間終了後であってもサポートが継続するため、副業開始時期を自由に設定できることも魅力だと言えるでしょう。
案件獲得を保証する制度はありませんが、意思がある限りサポートしてもらえるということは実質的な保証として考えられます。
ポートフォリオの添削やセルフアプローチのコツなど、案件獲得に必要なことは全てサポートしてもらいましょう。
RaiseTechから仕事を依頼されることもある
RaiseTechから紹介される案件のなかには、RaiseTech直受けの案件も含まれています。
受講中に高いスキルを習得できた受講生には優先して案件が届くことが多く、報酬などのレベルも高めです。
案件依頼コーナーも用意されているため、都度内容をチェックしながら自分の条件に合うものに応募することもできます。
受講生間で案件の受発注がおこなわれるケースもあり、RaiseTechコミュニティを最大限活用することができそうです。
【教養向け】30代未経験の方におすすめのプログラミングスクール3選
最後に、教養としてプログラミングを学びたい人におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
中高生へのプログラミング指導が必修化していることからも分かる通り、今後プログラミングは誰でも習得している基本知識となることが想定されています。
プログラミングスクール受講生のなかにはキャリアと直結させることを目的にしていない人も多いです。
無理のない学習ペースを第一に、学びの幅を深めていきましょう。
DMM WEBCAMP
| はじめてのプログラミングコース

運営会社 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
コース | ・はじめてのプログラミングコース |
学べる言語 | ・HTML ・CSS ・JavaScript ・jQuery ・Ruby ・Ruby on Rails など |
受講形式 | オンライン型 |
受講料金 | ・4週間169,800円 ・8週間224,800円 ・12週間279,800円 ・16週間334,800円 |
サポート対応時間 | 13:00~22:00 |
学習サポート | ・ライフコーチによるモチベーション管理 ・メンターによる技術指導 ・生活スタイルを含むタイムマネジメント など |
webサイトの制作を通してプログラミングを理解できる
DMM WEBCAMPの「はじめてのプログラミングコース」では、webサイトの制作を通してプログラミングを学びます。
座学やテキストによる一方通行の指導ではなく、実際に手を動かしながら学習できるため知識の習得を早めることができるでしょう。
コーディングからRuby/Ruby on Railsのプログラミングまで学べる幅も広く、webの仕組みはもちろんプログラミングの基礎から開発の流れまでノンストップで学べることがメリットです。
タイムマネジメントやモチベーションサポートが手厚い
未経験者でもプログラミング学習に挫折することがないよう、DMM WEBCAMPではタイムマネジメントやモチベーションサポートを手がけています。
タイムマネジメントでは、本業・育児・介護など仕事やプライベートに充てる時間まで細かくヒアリングしながら効果的な学習ペースを組み立ててもらえます。
モチベーションサポートでは、週に2回の定期メンタリングを通して疑問点の解消や学習方法のレクチャーをしながら学習意欲をキープできることがメリットです。
自分専用の勉強方法を確立させたい人は、ぜひ相談に乗ってもらいましょう。
DMM WEBCAMPについてさらに詳しく知りたい方は、DMM WEBCAMPって実際どうなの?その評判やメリット/デメリットをご紹介しますもぜひご覧ください。
\転職成功率98%!短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
\転職成功率98%/
\短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
テックキャンプ
| プログラミング教養コース

運営会社 | 株式会社div |
---|---|
コース | ・プログラミング教養コース |
学べる言語/技術 | ・Ruby ・Ruby on Rails ・HTML ・CSS ・Sass ・Haml ・JavaScript ・jQuery など |
受講形式 | オンライン型・通学型 |
受講料金 | ・月額21,780円 |
サポート対応時間 | 毎日13:00~22:00 |
学習サポート | ・未経験者でも分かりやすいオリジナル教材の提供 ・オンラインによるメンターへの質問制度 ・パーソナルメンターとのカリキュラム考案 など |
受講開始7日間は無条件で全額返金してもらえる
テックキャンプでは、受講開始から7日間は全額返金保証制度が適用されます。
受講を始めてみて違和感を覚えたときや目標との乖離を感じたときは、全額返金してもらいましょう。
はじめてプログラミングスクールを利用する人でも、まずは受講してみることをおすすめします。
自分にプログラミングの適正があるか知るためにも、制度は余すところなく活用していきましょう。
学生講師による距離感の近い指導が特徴
テックキャンプの講師は、テックキャンプを卒業した学生講師であることが多いです。
そのため生徒と講師の距離感が近く、友人に教えてもらうような感覚で楽しめるでしょう。
堅苦しい学習が苦手な人や、プロの現役エンジニアに初歩的な質問をすることにハードルを感じてしまう人におすすめです。
プログラミング学習は、楽しく継続することが一番です。
無理なく続けられる雰囲気を作りたい場合に、テックキャンプを役立てていきましょう。
テックキャンプについてさらに詳しく知りたい方は、テックキャンプの評判ってどう?【転職成功人数No.1の大手プログラミングスクール】もぜひご覧ください。
\転職成功人数No.1!日本最大級のプログラミングスクールで学びたい方はこちら/
\転職成功人数No.1/
\日本最大級のプログラミングスクールで学びたい方はこちら/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
CodeCamp
| テクノロジーリテラシー速習コース

運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
---|---|
コース | ・テクノロジーリテラシー速習コース |
学べる言語 | ・HTML5 ・jQuery ・CSS3 ・PHP ・JavaScript など |
受講形式 | オンライン型 |
受講料金 | 143,000円 |
サポート対応時間 | 毎日7:00~23:40 |
学習サポート | ・オンライン教科書の提供 ・講師の指名 ・チャットサポート ・オリジナルサービスの開発支援 など |
レッスンの予約が取りやすい
CodeCampでは、朝7時から夜10時40分までレッスンを開講しています。
自分の都合がよいときにレッスンの予約を取れるため、固定の曜日・時間帯での受講が難しい人でもプログラミング学習がしやすいようになっています。
特に本業が変則シフトなときや、家族・子どもの予定に合わせて学習時間を変動させたいときに便利でしょう。
レッスン回数は12回1セットとなっており、12回以上受講したいときは追加料金を支払えば延長できることもポイントです。
受講終了後も教科書を閲覧できる
CodeCampで使用する教科書・資料・書籍・プレゼンテーションデータは、受講終了後であっても半永久的に閲覧可能です。
プログラミングスクールを利用した後でも独学で勉強を続けたいときや、後で見直しをしたいときに便利でしょう。
レッスンをスピード重視で受講し後日ゆっくり復習したり、万全の予習・復習をしてから次のレッスンに臨んだり、さまざまな使い方ができることも利点です。
口頭による説明や実務的な学びだけでなくテキストベースで学習したい人にも、向いているでしょう。
CodeCampについてさらに詳しく知りたい方は、CodeCampって実際どうなの?その評判やメリット/デメリットをご紹介しますもぜひご覧ください。
\レッスン満足度97.1%!マンツーマンで効率よく学びたい方におすすめ/
\レッスン満足度97.1%/
\マンツーマンで効率よく学びたい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
まとめ:目的/目標に合ったプログラミングスクールへ通いましょう
さて、ここまで以下の項目について解説してきましたが、いかがでしたか?
- 30代からでもプログラミングを学ぶべき3つの理由
- 30代からプログラミングを学ぶ際の3つの注意点
- 30代未経験の方がプログラミングスクールを選ぶ際の3つのチェックポイント
- 30代未経験の方におすすめのプログラミングスクール9選【転職/副業/教養別】
30代未経験からでもプログラミングを学ぶことは決して遅くなく、実際、30代からでもエンジニアへの転職や副業を実現させている方はたくさんいらっしゃいますので、ぜひチャレンジしてみましょう。
また、時間の制約などで独学が難しい場合には、プログラミングスクールを利用することもおすすめです。
今回ご紹介した通り、エンジニア転職をしたい人、副業をして収入をアップさせたい人、教養の一環としてプログラミングを学びたい人など、様々な目的に合ったプログラミングスクールが存在していますので、ぜひご自身に合ったスクールを見つけてみてください。
ただし、基本的にはプログラミングスクールの受講料金は高めですので、すぐに決めるのではなく、色々なスクールの無料カウンセリングや無料相談に参加し、ご自身が納得した上で申し込むようにしましょう。
本記事でご紹介した以外にも、おすすめのプログラミングスクールはありますので、この機会にぜひご覧いただければと思います。
みなさんこんにちは! 今回の記事は、 悩みを抱えた人 ・プログラミングスクールに通いたいけど、たくさんあってどれを選べばいいか分からない...・自分に合ったプログラミングスクールが知りたい!・プログラミングスクールに通うときに[…]
みなさんこんにちは! 今回の記事は、 悩みを抱えた人 ・プログラミングスクール、たくさんありすぎてどれがいいか分からない...・注意した方がいいプログラミングスクールってある?・本気でプログラミングを学びたいから、スクール選び[…]
最後までご覧いただきましてありがとうございました。