みなさんこんにちは!
今回の記事は、

・転職してキャリアアップを目指したいけど、ちゃんと案件見つかるかな?
・レバテックキャリアではどんな案件を紹介してくれるの?
というお悩みを解決する記事になっています。
・レバテックキャリアの特徴【レバテックフリーランスを手がけるレバレジーズ株式会社が運営しています】
・レバテックキャリアの評判【求人数が豊富で、企業の内情についても詳しく教えてくれる】
・レバテックキャリアへ通うメリット/デメリット【年収アップが期待できる反面、未経験者には厳しいかも…】
・レバテックキャリアはこんな人にオススメ【経験を生かして更なる年収アップを目指す方にはオススメ】
-272x300.jpg)
レバテックキャリアは、レバテックフリーランスを手がけるレバレジーズ株式会社が運営するエージェントサービスで、多くの転職希望者が年収アップを実現しています。
本記事では、その特徴や評判、利用のメリット・デメリットを紹介していますので、エンジニアとしての転職をご検討の方はぜひ参考にしてみてください。
\年収UP率60%以上!更なる年収アップを目指したいエンジニアにおすすめ/
\年収UP率60%以上/
\更なる年収アップを目指したいエンジニアにおすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
レバテックキャリアとは
レバテックキャリア | エージェントA | エージェントB | |
---|---|---|---|
公開求人数 | 約12,000件 | 非公開 | 約45,000件 |
未経験者対応 | なし | あり | あり |
対応エリア | 首都圏・名古屋・大阪・福岡 | 首都圏・名古屋・大阪・福岡 | 首都圏・名古屋・大阪・福岡 |
対象年代 | 20代~40代 | 20代 | 20代~30代 |
IT業界・Web業界のエンジニアに強い転職エージェント
レバテックキャリアの最大の特徴は、IT業界やWeb業界の転職に強いことです。
紹介する求人は全てIT業界やWeb業界の関連するもので、サポートを務めるキャリアアドバイザーの多くが、IT業界やWeb業界でエンジニアや人事担当として経験を積んできています。
IT業界やWeb業界での転職活動では、これまでの職務経歴や保有しているスキルを、如何に上手くアピールできるかが最大のポイントとなります。
企業の採用担当は、応募者が今までにどのようなアプリケーション・システムの開発に従事してきたのか、何の技術に精通しているのかを吟味して、自社が必要としている人材であるかを判断します。
レバテックキャリアでは、そうした情報を漏れなく企業側へ伝えられるよう、書類の添削や面接対策などのサポートを手厚く実施しています。
何より、これらのサービスを無料で受けることができるので、転職活動に不安を抱えている人はなおさら利用すべきです。
IT・Web業界特化型転職エージェントとしては保有求人が多め
特化型の転職エージェントは、業界を絞っているがゆえに保有している求人の数が少なくなりがちです。
しかし、レバテックキャリアはIT・Web業界特化型の転職エージェントとしては1万件以上もの求人を保有しています。
求人が多ければ多いほど、条件に合うような求人を紹介できる確率は上がるものです。
さらに、レバテックキャリアの公式ホームページ上では掲載されていない、非公開求人も多数保有しているので、さらに選択肢を増やすことができます。
運営会社はIT・Web業界の人材サービスを展開
運営会社のレバテック株式会社は、レバテックキャリア以外にも、フリーランスエンジニア向けのエージェントサービス「レバテックフリーランス」や、ハイクラス向けの転職エージェント「レバテックエキスパート」など、さまざまな人材紹介事業を展開しています。
各エージェントサービスで培われたノウハウを基にして、転職希望者に最適なサポートを提供できるのです。
レバテックキャリアを利用するメリット
続いては、レバテックキャリアを利用するメリットを4つご紹介していきます。
年収アップが期待できる
1つ目は、転職後の年収アップが期待できることです。
2020年9月時点の実績として、レバテックキャリアを利用した人の年収アップ率は6割に達しています。
レバテックキャリアで紹介する求人は高年収のものが多く、キャリアアドバイザーに年収アップを要望すれば、企業へ相談してくれるため、年収アップの可能性をさらに押し上げることができます。
年収アップを望んでいるのであれば、レバテックキャリアをひとまず登録することをオススメします。
企業の内情を把握できる
2つ目は、企業の内情を詳しく知ることができることです。
レバテックキャリアでは、年間3000回にも及ぶ企業訪問を通じて、職場環境や社内の組織体制など、企業の内部状況についてヒアリングを実施しています。
ヒアリングで得た情報は、企業に応募するか否かの判断材料として転職希望者に提供されます。
転職エージェントを利用せず1人で転職活動をしていると、興味のある企業の内情まではなかなか把握することはできません。
転職したい人の中には、職場の雰囲気や作業環境を気にする人も多いものです。
レバテックキャリアを利用すれば、企業に応募する前に社内の内情について詳しく知ることができ、応募するかどうかを判断する材料が増えるため、ミスマッチを回避することができるようになります。
・応募の際、志望動機を毎回入力するのが少し手間
— まゆ🦉元フツーのOL(31) (@mayuowl) December 25, 2019
✅レバテックキャリア
・エージェントの方が親身になって相談、提出書類の添削をしてくれる
・Ruby を採用している会社を希望したが、PHP / Python / Java 案件の提案が多かった
・自分では発見できなかった会社を色々知れた
参考になれば幸いです☺️
多くの非公開求人を紹介してもらえる
3つ目は、多くの非公開求人を紹介してもらえることです。
企業戦略として外部に業務の詳細を公開したくない場合や、大量に応募が来て選考に時間をかけたくない場合に非公開求人で募集をかけることが多いです。
競争が起きることが少ないため、書類添削や面接対策など然るべき対策を行えば、採用される確率が高いのが非公開求人のメリットです。
一方で、非公開求人で募集される人材は、即戦力が求められる傾向が強いため、相応のスキル・経験を積んでいないと勤めるのは容易ではありません。
したがって、今までの開発経歴やスキルを洗い出して、応募するかどうか充分に検討するように心がけましょう。
プログラミング学習サイトの有料プランが無料で利用できる
4つ目は、プログラミング学習サイトの有料プランを半年間無料で利用できることです。
レバテックキャリアは、世界で230万人以上が利用しているプログラミング学習サイト「Progate(プロゲート)」と業務提携しています。
その中で、レバテックキャリアを利用して転職が成功した人に向けて、Progateの有料プランを半年間無料で利用できるというサポートが用意されています。
Progateでは、JavaScript・Ruby・PHP・Pythonなど、今日のIT業界・Web業界で人気のあるプログラミング言語について学ぶことができ、転職後もスキルを磨ける場が整っています。
転職が成功した暁には、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?
レバテックキャリアさんから
— Haruki Uejima☁️AWSに奮闘中☁️ (@haruki_uejima) October 5, 2021
「Progate」有料プランを半年間無料で利用できる特典もらった
これは嬉しい。
GitとSQLは全部やろっと!!
\年収UP率60%以上!更なる年収アップを目指したいエンジニアにおすすめ/
\年収UP率60%以上/
\更なる年収アップを目指したいエンジニアにおすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
レバテックキャリアを利用するデメリット
反対に、レバテックキャリアを利用するデメリットについても紹介します。
メリットだけでなくデメリットも確認しながら、「こんなはずではなかった…」と後悔することのないよう、対策していきましょう。
実務経験が無い人は求人を紹介してもらえない
レバテックキャリアは、エンジニアとしての実務経験が少ない人へのサポートは充分ではありません。
口コミでも、「未経験の人は一度エンジニアやプログラマーを数年間経験したほうが良い」とアドバイスを受けたとしています。
IT業界やWeb業界の転職活動においては、能力主義的な側面があり、実務経験がある人と無い人とを比べたときに、実務経験がある人を優先的に採用する傾向があります。
もし、初めてIT業界やWeb業界に転職するのであれば、ウズキャリITやワークポートなどの、未経験の人の転職に強いエージェントサービスを利用することをオススメします。
レバテックキャリアの方と電話面談しました。
— Misagon@VR技術者 (@Misagon0629) January 9, 2020
・Unity/VRの案件は優れた方にしか難しい
・中途で未経験は難しい
・第二新卒の場合理系の大学から専門卒でないと難しい
・サーバーサイドでC#を数年間学んでから出直したほうが良い
文系卒未経験の壁があるのか…??
僕は諦めない!! pic.twitter.com/I29ClvQW17
地方企業の求人は少なめ
レバテックキャリアが保有する求人の多くは、首都圏を始めとして、名古屋・大阪・福岡周辺の大都市に拠点を構える企業のものが中心です。
首都圏・名古屋・大阪・福岡以外で転職を考えている人は、レバテックキャリアで求人を紹介してもらえないおそれがあるため、dodaを始めとした地方企業の求人を多く保有しているエージェントサービスを利用しましょう。
キャリアの相談目的で利用できない
転職エージェントによっては、転職する気はないもののこれからのキャリアをどのように構築するかを相談する目的で利用できる場合があります。
しかし、レバテックキャリアでは転職する意思がないと利用を断られる場合があるため注意が必要です。
転職する意思さえ示したら、具体的なキャリア構築についてはキャリアアドバイザーが丁寧に指導してくれるので、転職意思が芽生えたら利用するようにしましょう。
あぁ、レバテックキャリアってdodaやギークリーとかと違って相談云々はできない、「お前に紹介できる会社があるorない」の2択型なのか
— さくてち@ToARISE始めました (@Sakutechi_dual) April 22, 2021
もうちょい使い勝手がいいのかと思ったら一方的に突きつける使い勝手がすこぶる悪いタイプで残念
他の転職サイト使うかー
キャリアアドバイザーの性格によって相性が決まる
レバテックキャリアに限られることではないですが、キャリアアドバイザーの対応には個人差があります。
したがって、人によってはキャリアアドバイザーとの性格の相性が合わず、気持ちよく利用できない事態に陥る場合があります。
性格の相性については、実際にコミュニケーションを取らないと分からないため、利用する過程で相性の不一致に気づいた場合は、担当者を変更する旨を伝えましょう。
レバテックキャリアの評判
ここでは、レバテックキャリアを利用した人の口コミについて見てみましょう。
カウンセリングがきめ細やか
キャリアアドバイザーによるカウンセリングがきめ細やかであることに肯定的な評価をしている口コミが複数見られました。
レバテックキャリアに所属しているキャリアアドバイザーは、IT業界やWeb業界で仕事を経験した過去があるため、業界内でどのようなエンジニアが必要とされているのかについて理解があります。
また、IT業界やWeb業界で働く人たちは、スキルの程度によって市場価値が決まると言っても過言ではありません。
したがって、IT業界・Web業界で転職を成功させるためには、これまでの業務経歴や保有スキルを洗い出して、採用担当に思う存分アピールすることが重要です。
それらを過不足なく洗い出すためにも、きめ細かなカウンセリングを実施しているのです。
レバテックキャリアの担当の人、かなり条件を細かく聞いてくれて好印象でした。
— つばさ@キャンプ、オタク、エンジニア (@progra_0117) July 29, 2020
別のIT未経験に強いと言われているところ、すごくざっくりした条件しか聞かれなかったし、
提案数少ないし、
めっちゃタメ語だしあまり良い評価はできなかったので。
実務経験が無いと利用自体を断られるケース
未経験の人は、「これ以上相談できることが無い」と対応を打ち切られるケースがありました。
キャリア相談をお願いする余地すら与えられないため、未経験の人がレバテックキャリアを利用するのは控えたほうが無難です。
#レバテックキャリア に登録したら、「貴方に紹介出来る求人はありません」ときた。せめて、今後の相談でも出来たらなと思っていたのに。。。#転職#転職活動#再就職
— qw3r7yu10p (@qw3r7yu10p) July 10, 2020
面接対策が丁寧という意見も
面接対策が丁寧でオススメできるという口コミです。
カウンセリングに限らず、レバテックキャリアでは転職を成功に導くための丁寧かつ徹底されたサポートを提供しています。
面接対策もサポートに含まれているため、質問の受け答え方や好印象の振る舞い方などをアドバイスしてくれます。
サポートはいずれも無料になっていますので、ぜひ積極的に利用するようにしましょう。
レバテックという転職エージェントというかエンジニア系人事会社がとても丁寧で面談も深掘りしてくれて非常に良い。
— ポール (@paulkouichi) May 12, 2019
typeエージェントは添削とかなにもしてくれなかったと思われる。
とはいえ会社として区別しながら対応してるかもしれないので人によってはいいのかも。
とはいえレバテックオススメ
手軽に連絡ができるという意見も
レバテックキャリア利用時の連絡手段が手軽という意見も見られました。
カウンセリングが完了した後の、求人紹介や日程調整などの連絡はLINEによって行われます。
家族や知人とのコミュニケーションツールとして、ほぼ毎日利用しているLINEであれば、メールよりも手軽に連絡を送り合うことができます。
レバテックはかなり良かったです
— 箱 (@y_hakopro) September 1, 2019
・エージェントとの最初の面談は(希望すれば)オンライン可
・以降の連絡はメールではなくLINEが主
エージェントと一度も直接会わず(=オフィスに出向かず)、面倒なメール定型文を使う必要もなくすごく気軽に使えました
「未経験可」と書いてない求人も紹介してくれた
技術面の話が盛り上がったという意見も
キャリアアドバイザーの技術知識が豊富で話が盛り上がったという意見も見られました。
IT・Web業界の経験者が担当しているだけあって、技術的な話題には敏感に反応してくれます。
技術的な話題について打ち明けられるのは、IT・Web業界特化型の転職エージェントの最大のアドバンテージとも言えます。
今日はレバテックキャリアに言ってみました。やはりフリーランス相手がメインなだけあって、技術の話がかなりできる。一番うれしかったのは勉強会の話に食いついてくれたこと。日系の渋めな求人くれてるところとは、また違ったものが出てくるかも。期待ですー
— こっちがしのもり (@snmr_s2) January 29, 2019
レバテックキャリアの紹介先企業
レバテックキャリアはIT業界・Web業界特化型のため、紹介する企業もIT・Web事業を展開する企業が揃っています。
ここでは、レバテックキャリアが実際に紹介している企業を3つご紹介します。
サイボウズ株式会社
1社目は、サイボウズ株式会社です。
法人向けの業務アプリケーション構築クラウドサービス「kintone」や、中小企業や大企業向けのグループウェアなど、 数多くのITサービスを開発しています。
また、アメリカ・中国・ベトナムに支店を展開し、自社製品のローカライズを進めるなど、グローバルに事業を拡大しています。
株式会社サイバーエージェント
2社目は、株式会社サイバーエージェントです。
インターネット広告事業として1998年に創立し、現在はメディア事業やゲーム事業など幅広く事業を展開しています。
多くの人が利用しているブログサービス「アメーバブログ」や動画配信サービスの「AbemaTV」などもサイバーエージェントが提供しているサービスです。
最近では、ソーシャルゲームの「ウマ娘 プリティーダービー」が空前の大ヒットを成し遂げ、創業以来最高の営業利益を達成しており、より一層注目が集まっています。
Chatwork株式会社
3社目は、Chatwork株式会社です。
ビジネスチャットの「Chatwork(チャットワーク)」の開発・運用を中心とした事業を展開しています。
Chatworkは、中小企業向けにリリースされたチャットツールで、2021年オリコン顧客満足度調査について、製造・物流・医療介護業の部門で1位をとるなど、多くの業種で幅広く支持されています。
\年収UP率60%以上!更なる年収アップを目指したいエンジニアにおすすめ/
\年収UP率60%以上/
\更なる年収アップを目指したいエンジニアにおすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
レバテックキャリアを利用する流れ
ここでは、レバテックキャリアを利用するまでの流れを紹介します。
これから登録しようかと迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。
1.まずは登録を申し込みましょう
まずは、公式ホームページから申し込み手続きを行いましょう。
公式ホームページにアクセスすると、トップに申し込みフォームが表示されるので必要な項目を入力しながら進めていきます。
入力項目がたくさんあるわけではないため、申し込み自体は特に詰まることなく簡単に進められます。
申し込み時に、習得しているスキルや希望する求人の条件などを細かく伝えていれば、今後実施するカウンセリングをスムーズに進めることができるので、可能であれば項目を埋めておきましょう。
申し込みが完了すると、3営業日のうちにレバテックキャリア側から連絡が来るため、今後の進め方について確認しましょう。
2.カウンセリングを受けましょう
カウンセリングは、レバテックキャリアの拠点である以下の場所に足を運ぶか、あるいはオンラインで実施するかを選択できます。
- 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
- 愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄 9F
- 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル8F
- 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡12F
カウンセリングでは、事前に公式ホームページで申し込んだ際の内容を基に進めていきます。
特に、以下の点について担当のキャリアアドバイザーから詳しくヒアリングを受けることになります。
- 現在までの職務経歴(どのようなシステム開発・アプリケーション開発に関わってきたかなど)
- 保有しているスキル(プログラミング言語・開発環境など)
- 転職したい企業の条件(求める給与・福利厚生・職場環境など)
いずれも、転職希望者のお目当てに叶う企業の求人を紹介するために必要な情報です。
より細かく内容を伝えれば、キャリアアドバイザーも求人を見つけやすくなるので、包み隠さず全て洗い出しましょう。
具体的にどのような企業が自身にあっているのか分からない人でも、キャリアアドバイザーが事細かに自己分析に付き合ってくれます。
また、キャリアアドバイザーはIT・Web業界に精通しているので、エンジニアにしか分からないような技術的な話にも理解があるため非常に心強いです。
総合型の転職エージェントだと、技術的な話まで理解が追いついていないキャリアアドバイザーと相手をすることになり、悩みを正確に汲み取ってくれない恐れがあります。
技術的な話題に共感してくれると、カウンセリングが気持ちよく進められるので、納得の行くまで話し合いましょう。
3.求人が紹介されます
カウンセリングが終わると、いよいよ求人の紹介に移ります。
職務経歴やスキルなど、カウンセリングにてヒアリングした内容を基に、キャリアアドバイザーから数社紹介を受けるので、内容を確認しましょう。
求人紹介の際は、開発内容や福利厚生といった外面で確認できるものだけでなく、レバテックキャリアが独自に企業訪問して調査した内情についても詳しく紹介してくれます。
職場環境や仕事中の雰囲気は、今後仕事を続けていくうえでも非常に重要な要素でありながら、転職した後でないとなかなか実情をつかめないような情報です。
そのような情報を転職する前に知ることができれば、応募すべきか否かの判断材料として活用できるので、しっかり確認を取りましょう。
求人に応募する際は、キャリアアドバイザーに応募する旨を伝えてください。
応募手続きはキャリアアドバイザーが代わりに進めるため、その間は履歴書や職務経歴書など、必要な書類を作成するようにしましょう。
4.応募後は、書類添削や面接対策を受けましょう
一度作成した書類は、キャリアアドバイザーに添削してもらいましょう。
キャリアアドバイザーは、今までに何千人もの転職希望者を転職成功に導いた実績を持ちます。
書類にどのような内容を記載すれば、採用担当が気づいてくれるかを熟知しているので、たくさんアドバイスをもらいましょう。
続いて面接についてですが、これもキャリアアドバイザーから面接対策を受けるようにしましょう。
本番で充分なパフォーマンスのもと、自身の持ち味をアピールするためにも、面接中のマナーや好感の持てる振る舞いなどを、模擬面接を通して身につけていきます。
もし、企業に対して給与や入社時期に関する要望を出したい場合は、キャリアアドバイザーに事前に伝えておきましょう。
内定後のフォローについて
無事に内定したあとは、現職からの円満退職に関するフォローアップなどを受けることができます。
転職後についても、レバテックキャリアから転職後の状況についてヒアリングがあるので、何らかのミスマッチを感じる場合は、相談するようにしましょう。
レバテックキャリアはこんな方におすすめ
次に、レバテックキャリアの利用におすすめなタイプを紹介します。
自分に当てはまる項目があれば、レバテックキャリアの利用を前向きに検討してみましょう。
IT業界・Web業界で実務経験を積んでいる人
IT業界またはWeb業界での実務経験がある人であれば、レバテックキャリアは大変オススメです。
レバテックキャリアのような、ある特定の業界に的を絞っている特化型の転職エージェントは、業界を絞らない総合型の転職エージェントと比較して、業界の動向や企業の内情について詳しいという特徴があります。
さらに、所属しているキャリアアドバイザーがもともとIT業界やWeb業界でエンジニアや人事担当として仕事をしていたことも多く、技術的な話題にも詳しいのが特徴的です。
IT業界・Web業界内だけで通用するような技術的な話題について、転職希望者とキャリアアドバイザーがそつなくコミュニケーションを取れることは、転職希望者にとって非常に利用しやすいことを意味します。
技術的な悩み・不満点から、転職希望者が職場に何を望むのかについても見えてくることもあります。
実務経験を積んでいる人にこそ、レバテックキャリアを利用することで、良質な企業に出会えることでしょう。
カウンセリングに時間をかけても問題ない人
カウンセリングに時間をかけても問題がない人は、レバテックキャリアを利用するのに向いています。
レバテックキャリアは、カウンセリングをじっくり時間をかけて行います。
それは、転職希望者が転職したい企業を精度高く探し出すために、必要な情報を事細かにヒアリングするためです。
たくさん質問を受けることになりますが、じっくり時間をかけてでも転職後のミスマッチを避けたいのであれば、レバテックキャリアを利用しても問題ありません。
企業の内情をより詳しく知りたい人
転職活動を進める中で、企業の内情についてより詳しく知りたくなった人は、ぜひレバテックキャリアを利用しましょう。
転職するうえで企業研究をすることは避けては通れません。
事業内容や福利厚生など、求人票で確認できる内容については問題ないものの、実際の職場の雰囲気を確認する術はなかなかありません。
しかし、レバテックキャリアは企業へ何度も訪問し、職場の雰囲気を含めた企業の内情についてヒアリングをしているため、転職希望者に対して企業の内情を詳しく教えてくれます。
仕事内容や給料に不満はなくても、職場の雰囲気が合わないことは多々あります。
そうした事態を回避するためには、転職する前に事前に企業の内情について話してくれるレバテックキャリアを利用するのが最善です。
レバテックキャリアに関するよくある質問
最後に、レバテックキャリアに関する「よくある質問」をまとめました。
気になる項目があれば、チェックしてみましょう。
サービスの利用は無料ですか?
レバテックキャリアの登録から面接対策・入社後のフォローまで、全て無料でサービスを利用できます。
無料で利用できる理由として、転職エージェントの仕組みに秘密があります。
転職希望者が無地に転職を実現できたときに、転職先の企業は転職エージェントに対して、人材を紹介してもらったことに対する対価として、紹介料を支払う必要があります。
その紹介料でもって転職エージェントは運営できるため、転職希望者に対して無料でサービスを提供できるのです。
未経験でも登録できますか?
エンジニアとしての実務経験がない人には利用をオススメできません。
学歴・年齢に関係なく登録できますか?
学歴・年齢については特に制限を設けていないため、関係なく利用できます。
すぐに転職する気はないのですが、話を聞くだけでも大丈夫ですか?
「3.3. キャリアの相談目的で利用できない」でも述べたように、キャリア相談目的で利用するのには向いていません。
転職したい希望を伝えれば、どのようなキャリアを構築すればよいかについて、ゼロから丁寧にアドバイスしてくれます。
紹介された案件には必ず応募しなければいけませんか?
必ずしも紹介されたもの全てに応募する義務はありません。
ただし、選考落ちしてしまった場合に備えて、複数の求人に応募することをオススメします。
まとめ
レバテックキャリアは、転職後の大幅な年収UPも期待できる、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。
- IT・Web業界の転職に強い転職エージェント
- カウンセリング・書類添削・面接対策などのサポートが丁寧
- IT・Web業界経験済みでキャリアアップを目指したい人にオススメ
上記のような強みが特徴であるため、他の手法と比較する際に活用していきましょう。
スキルや経験を活かしながらよりキャリアアップしていきたい人には、特におすすめのサービスです。
まずは無料会員登録してみましょう
レバテックキャリアでは、エンジニアやコンサルタントなどIT・Web業界でキャリアアップを目指したい方からの無料会員登録を受け付けています。
インターネット上で登録するだけでエージェントから個別に連絡が届くため、スキマ時間を活用しながら登録しておきましょう。
今あるスキルを最大限活用し、キャリアアップも年収アップも叶えたい人は、まず登録してみることをおすすめします!
Rubyを使った大きめのWebサービスの開発に参画していたが、サービスの規模とRubyというプログラミング言語の相性に疑問を持ち、より良い開発環境のもとで仕事をしたいと思い転職を決意しました。「Javaのような静的言語で開発したい」ことと「社会的影響の大きい魅力あるサービスを扱っていること」ことの二つを希望条件としていましたが、最終的には両方の要望が叶う企業に内定。利用中は、アドバイザーの意見に従ったおかげで、面接でも緊張することなく冷静に振る舞えました。また、アドバイザーと内定先のCTOの間で面識があったおかげで、インターネットでは見られないような内情を聞き出すこともできたのも良かったです。
https://career.levtech.jp/guide/interview/column/17/
前職で部署異動の話があり、自身の進むべき道とのギャップを感じたため転職を決意。転職はこれで3回目のため、次は腰を据えて仕事をしたく、大手企業の求人を多く紹介してくれるレバテックキャリアを利用することに。面接では、アドバイザーが企業ごとにどのような質問が来るかの傾向について丁寧に教えてくれたり、面接前に電話越しでアドバイスをしてくれたりしたおかげで、面接に対する不安を克服することができました。
https://career.levtech.jp/guide/interview/column/8/
\年収UP率60%以上!更なる年収アップを目指したいエンジニアにおすすめ/
\年収UP率60%以上/
\更なる年収アップを目指したいエンジニアにおすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です