みなさんこんにちは!
今回の記事は、

・フリーランスになったばかりだけど、ちゃんと案件見つかるかな?
・フォスターフリーランスではどんな案件を紹介してくれるの?
というお悩みを解決する記事になっています。
・フォスターフリーランスの特徴【25年以上の歴史を持つ老舗サービス】
・フォスターフリーランスの評判【案件受注までの期間が短め】
・フォスターフリーランスへ通うメリット/デメリット【案件数は多いものの、リモート案件は少なめ…】
・フォスターフリーランスはこんな人にオススメ【自分にぴったりな案件を見つけたい方にはおすすめ】
-272x300.jpg)
20,000人以上のエンジニアがサービスを利用しており、その満足度も90%を超えており、エンジニアに寄り添ったサポートが特徴のエージェントです。
本記事では、その特徴や評判、利用のメリット・デメリットについて詳しく解説していきますので、フリーランスとして案件をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
\80%以上が直請け案件!高単価で優良な案件をお探しの方におすすめ/
\80%以上が直請け案件/
\高単価で優良な案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
フォスターフリーランスとは
フォスターフリーランスとは、株式会社フォスターネットが運営するITフリーランス向け案件・求人情報サイトです。
ITフリーランスとして活動する人のための情報サイトとして立ち上がり、転職・就職・独立支援のみならず、情報提供に向けた動きも盛んです。
以下では、他社のフリーランス向けサービスとの違いを解説します。
フォスターフリーランス | エージェントA | エージェントB | |
---|---|---|---|
得意分野 | ITエンジニア | エンジニア | IT系職種全般 |
雇用形態 | フリーランス | 正社員 | フリーランス |
スキルレベル | ミドル層中心 | 初心者層中心 | ハイクラス層中心 |
案件保有数 | 5,000件以上 | 3,000件以上 | 7,000件以上 |
給与交渉 | 案件ごとに都度交渉 | あらかじめ給与額野提示あり | 案件ごとに都度交渉可能 |
担当コンサルタント | コーディネーター | キャリアコンサルタント | キャリアアドバイザー |
20,000人以上のサポート実績がある
フォスターフリーランスは、1996年のサービス開始依頼、20,000人を超えるフリーランスITエンジニアをサポートしてきました。
そのため、常時保有している案件数が5,000件以上あり、既に稼働中のエンジニアも含め10,000人以上のエンジニアが在籍しています。
利用者満足度も90%と高く、他エージェントサービスと比較しても充実の実績があると言えるでしょう。
利用企業の幅が広い
25年以上フリーランスITエンジニアに特化したサポートを展開しているため、業界内での知名度が高いことも特徴です。
利用企業はエンドユーザー・開発プロジェクトの一次請け大手Sler、コンサルティング会社などが中心となっており、ゲーム開発会社・インターネットサービスなどWeb系会社・金融・製造・流通など幅広い利用企業が存在します。
また、企業規模にも幅があり、誰もが知る大手企業から成長軌道に乗っているベンチャー・スタートアップ企業などが含まれます。
自分の選択肢を広くしたい人にとっては、大きなメリットとなるでしょう。
フォスターフリーランスを利用するメリット
次に、フォスターフリーランスを利用するメリットを紹介します。
エンジニア案件を通して何を学びたいのかイメージしながら、理想の働き方を追求するために役立てていきましょう。
服装自由・髪型自由の案件がある
服装や髪型・髪色を指定しない案件も多く、私服勤務が可能です。
クライアントと直接ミーティングしないポジションであれば、更にその割合が高くなっています。
また、メイクやネイルに関する規程がない案件もあるため、事前に相談してみるとよいでしょう。
絶対に私服OKな案件を探したい場合、カウンセリング時に「服装自由の案件を希望します」と伝えておけば、より確実です。
希望に合わせて案件を選びやすい
フォスターフリーランスには常時5,000件以上の案件があるため、自分の希望に合わせて選びやすいことが特徴です。
例えば、新しい技術に触れたい場合、直受け案件を中心に探すのがおすすめです。
WebサービスやゲームなどBtoC企業に多いですが、アジャイル開発が主流であるため、最新技術を学びながらスピード感のある仕事に携われるでしょう。
また、自由度も高く、自分の意思をそのまま仕事に反映しやすいこともメリットです。
チーム単位で大規模開発案件に取り組む経験を得たいのであれば、プライムSler案件を中心に探すのがおすすめです。
責任ある仕事を担当できることが多く、金融・公共機関・製造など影響力の大きい社会インフラ案件に携われます。
自分のスキル・経験を活かせる案件や、キャリアプランに合う案件を探し、参画してみましょう。
セミナーやイベントによる情報収集ができる
フォスターフリーランスでは、定期的にビジネスセミナーを開催しています。
内容はフリーランスとして仕事をするうえで必要な知識やITエンジニア業界で注目度の高い知識を得られるものが多く、業務に直結することが多いでしょう。
過去には、下記のようなセミナー・イベントが開催されています。
- いまさら聞けない技術トレンド~Blockchainを使用したアプリ開発技術
- Xamarinを使用したモバイルアプリの開発とアプリケーション開発サイクルの考え方
- DevOps へ技術面からアプローチ~Infrastructure as Code によるサーバー展開自動化の意義とは
- Office 365 と Windows 10 を使いこなすための統合認証環境とは
- データ中心の時代を生き抜くエンジニアに知ってほしい10のコト&技術者交流会
- WindowsServer2012R2 Active Directory セミナー&技術者情報交流会
- クラウドxスマフォ時代のRuby on Rails入門&技術者情報交流会
- WindowsServer2012R2 Hyper-V 無料セミナー&技術者情報交換会
ハイキャリア向けのものから、初心者向けのものまで幅広いため、興味のあるイベントを探してみましょう。
オンラインでの開催もしているため、移動時間がデメリットになる場合でも安心です。
ITエンジニア案件以外も存在する
フォスターフリーランスはフリーランスITエンジニア向けサービスですが、実はITエンジニア案件以外も存在します。
- コンサルティング
- Webディレクター
- Webデザイナー
- グラフィックデザイナー
- ゲームディレクター
- プロジェクトマネジャー
などがあるため、エンジニアから別職種にキャリアチェンジしたい人にも向いています。
エンジニア職種についても細分化されており、仕事内容別に24のタグから検索できるため、利便性も高いでしょう。
\80%以上が直請け案件!高単価で優良な案件をお探しの方におすすめ/
\80%以上が直請け案件/
\高単価で優良な案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
フォスターフリーランスを利用するデメリット
反対に、フォスターフリーランスを利用するデメリットについても紹介します。
メリットだけでなくデメリットも確認しながら、「こんなはずではなかった…」と後悔することのないよう、対策していきましょう。
在宅案件が少ない
フォスターフリーランスで扱っている案件の大部分は、常駐型です。
在宅案件もゼロではありませんがかなり珍しく、あったとしてもかなりの競争率になるでしょう。
そのため、在宅案件だけを希望して利用したい人には相性がよくありません。
フリーランスといえど出勤および客先常駐が多いことを理解し、利用していきましょう。
支払いまでに時間がかかる場合がある
案件によっては、支払いまでに時間かかる場合があります。
フォスターフリーランスがメインターゲットとしているフリーランス案件の場合、月末締め翌月末日支払いであるため、一般的な範囲内だと言えるでしょう。
ただし、稀に掲載されている派遣社員・契約社員案件については、給与項目ごとに支払日が分かれます。
基本給は翌月10日払い、残業代・各種手当金などの調整費は翌々月の10日払いとあるため、注意が必要です。
今後正社員エンジニアになるための登竜門として利用する予定の方は、給与支払いサイクルをしっかり理解しておく必要がありそうです。
フォスターフリーランスの評判
ここでは、フォスターフリーランスの評判・口コミを確認してみましょう。
実際に利用している人から寄せられる生の声が分かれば、イメージが膨らみます。
CMで注目度が高まっている
フォスターフリーランスではWeb向けCMの配信もおこなっており、メディアへの露出が増えています。
短い時間でサービスの特徴や雰囲気を知りたい人は、参考に目を通してみることをおすすめします!
ITエンジニア専門エージェント
— 矢島八雲 (@yakumo88) June 21, 2021
フォスターフリーランス CM 【もっと、もっと。】編に出演させて頂いております!
30秒、15秒、6秒ver.
あるので皆さん見かけたらぜひ!
30秒ver.https://t.co/HvBaCrQUzY#フォスターフリーランス #フォスターネット #ITエンジニア
フリーランスサポートイベントが定期開催されている
確定申告など、フリーランスが不安視しやすいことに関するセミナーを定期開催しています。
フォスターフリーランスが主催しているイベントのため、安心して参加することができそうですね。
いまからフォスターネット様主催の確定申告セミナーに登壇してきます!ITエンジニアの方向けです。
— うば先生 🌺 税と経理の専門家 (@ubatoshiko) November 24, 2020
ライブ配信元会場に向かってます🚗#確定申告
案件受注までのタイムラグが短い
スキル次第では、登録してすぐ案件をもらえるという口コミがありました。
登録・ヒアリング・面談・書類やポートフォリオの準備・面接・契約手続き…と多くのステップを踏むイメージが強いフリーランスエージェントにおいて、タイムラグの短さは大きなメリットと言えるでしょう。
急ぎで相談を進めたい人は、フォスターフリーランスを頼ることがおすすめです。
僕が実際に利用したエージャントで良かったのは、上から
— Gatsuwo@フリーランスエンジニア兼ITコンサルタント (@gastuogastuo) March 15, 2019
🥇レバテック
→スムーズでエージャントとの面談から案件獲得まで2日
🥈ハッピーエンジニア
→サポートが手厚い
🥉フォスターネット
→登録してすぐ案件もらえる
他も登録したんですが、音信不通になったりいい印象はありませんでした。
フリーランスサポート以外の事業もおこなっている
フォスターフリーランスを運営するフォスターネットは、フリーランスサポート以外の事業もおこなっています。
ITフリーランス専門DX入門教育プログラム「フォスターアカデミー」などが有名であり、あくまでもITフリーランスに特化したサービス展開をしていると分かります。
多種多様なビジネススタイルを展開しているため、情報収集したい人にも向いている会社だと言えるでしょう。
エージェントのフォスターネットが教育サービス始めてた。https://t.co/HZV20twk21
— フリーランスエンジニアの働き方 (@free_it_enginee) May 13, 2021
案件受ければ無料で受講できるらしい。
普通に金払って受けても良さそう。
って思ったけど、めんどそうだからいいや
フリーランスに関する情報提供もしている
フォスターネットは、定期的にITフリーランスに関するレポートを公開しています。
このツイートでは「ITフリーランス有効求人倍率レポート」がピックアップされていますが、時期ごとの案件分析レポートなども出しているため、参考にしてみましょう。
「ITフリーランス有効求人倍率レポート」を公開いたしました📋
— FOSTER FREELANCE(フォスターネット/公式) (@fosfreelance) June 1, 2021
フォスターネットへご登録いただいているITフリーランスの方と企業案件数から算出した「有効求人倍率」にかかる調査をいたしました✍#フォスターネット#ベストマッチングレートhttps://t.co/UXvJlyiWFU
フォスターフリーランスの紹介先企業
ここでは、実際にフォスターフリーランスが扱っている紹介先企業をピックアップします。
あくまでも一部の事例ではありますが、参考にしてみましょう。
イーソル株式会社
イーソル株式会社は、エッジコンピューティングや組み込みシステムの分野で業界を牽引している企業です。
BtoB向けの産業用ネットワークソリューションが特に有名で、建築会社や公共交通機関と連携した防災・減災システムや設計システムが主流です。
その他、下記のような開発にも着手しています。
- ゲームなど家庭用エンターテイメント機器
- 車載通信機器
- 電子決済システム
- レーザー顕微鏡・遠隔治療サポート
中途採用とフリーランス採用とで枠を分けており、希望するキャリアイメージに合わせて応募しやすいことも特徴です。
さまざまな分野で活躍している企業に興味のある人は、チャレンジしてみましょう。
note株式会社
note株式会社は、デジタルコンテンツン企画・制作・配信をおこなう企業です。
メディアプラットフォーム「note」で有名であり、リモートワークに移行する企業が増えるに伴い、業績が伸びていることでも有名です。
各職種共に積極的な採用をしており、エンジニア職だけでも下記のような職種が存在します。
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- シニアソフトウェアエンジニア
- 機械学習エンジニア
- androidエンジニア
- iOSエンジニア
- データアナリスト
- エンジニアリングマネジャー
- エンジニア(有給インターン)
プロダクトマネージャー・コンテンツグロースマネージャー・マーケター・ディレクターなどの職種についても情報公開されているため、気になる人はチェックしてみましょう。
株式会社アスページ
株式会社アスページは、システム開発・ネットワーク設計、運用・サーバ構築・ホームページに関しての請負・技術支援などをおこなう企業です。
外部企業に対する社員向けITノウハウ研修も実行しており、さまざまなノウハウを持っていることが分かります。
下記のような「風通しのよい環境」を意識しており、従業員満足度が高い会社としても知られています。
- 初心者歓迎
- 選考は1回のみ
- 即日内定あり
- 社長との距離が近い
- 社員の希望に合わせたプロジェクトの開拓・受注
自分のやりたい仕事があれば、気軽に提案できる社風であることは魅力だと言えるでしょう。
環境重視で職場を選びたい人は、検討してみてみるとよさそうです。
アデコ株式会社
アデコ株式会社は、働く全ての人のキャリア形成を支援する人材サービス会社です。
世界60の国・地域に展開しているグローバル企業としても有名であり、正社員・派遣社員・契約社員・フリーランスなど多種多様な雇用形態に対応しているほか、障害者雇用・高齢者雇用にも積極的です。
エンジニア採用は、経験の有無によって入口が異なるため要チェックです。
なかには無期雇用派遣などの枠もあるため、フリーランス以外の働き方と迷っている方は相談してみることをおすすめします。
\80%以上が直請け案件!高単価で優良な案件をお探しの方におすすめ/
\80%以上が直請け案件/
\高単価で優良な案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
フォスターフリーランスを利用する流れ
ここでは、フォスターフリーランスを利用するまでの流れを紹介します。
登録を迷っている方や、既に登録しようかと思っている方は、是非チェックしてみてください。
1.申し込み
フォスターフリーランスの案件紹介サービスを受けるには、まずインターネット上から無料会員登録をする必要があります。
今フリーランスとして働いている人はもちろん、これからフリーランスになることを検討している人や企業に在職中の人からの申し込みも受け付けています。
2.カウンセリング
元ITエンジニアやIT業界を長年に渡り経験してきたコーディネーターが、マンツーマンでカウンセリングします。
すぐに案件紹介を希望する場合は、この段階までに履歴書・職務経歴書を用意しておくとよいでしょう。
また、希望やキャリアプランを伝えておけば、内容に沿った案件を紹介してもらうことも可能です。
3.企業との打ち合わせ
気になる案件があれば、フォスターフリーランスのコーディネーターによる同行をつけたうえで、企業との打ち合わせに臨みます。
プロジェクトの内容・条件以外にも、就業時間・就業規則・就業環境などに関する質問もしておきましょう。
4.契約締結
報酬や条件の面で両者の合意が取れ次第、契約を締結します。
直接クライアント企業と業務委託契約を締結するのではなく、フォスターフリーランスを運営する株式会社フォスターネットとの間に請負契約を締結するという点に注意しましょう。
5.参画スタート
手続きが完了し次第、参画スタートです。
就業先で発生したトラブルに対する相談、スキルアップを目的とした相談、税金・保険・確定申告などフリーランスとしての相談なども受け付けているため、気になったことがあれば声をかけてみましょう。
フォスターフリーランスはこんな方におすすめ
次に、フォスターフリーランスの利用におすすめなタイプを紹介します。
自分で当てはまる項目があれば、フォスターフリーランスの利用を前向きに検討してみましょう。
エンジニアとして勉強の場を求めている人
フォスターフリーランスは、ITエンジニアサポート業界において、最大級レベルでセミナー・イベントの企画を実施しています。
申し込みをして案件を探している最中はもちろん、案件に参画した後も随時参加できるため、気になるものがないかチェックしてみましょう。
また、セミナー・イベントの内容も、一般的な転職・フリーランス独立支援に向けたものだけでなく、エンジニアとして必須の知識を教えてくれるものもあります。
AI・機械学習など業界全体に対する注目度が上がっているテーマに関する勉強会もあるため、なるべく積極的に参加することをおすすめします。
コーディネーターを指名したい人
フォスターフリーランスでは、HP上にコーディネーターの一覧を掲載しています。
自分の目指すキャリアに強そうなコーディネーターがいれば、指名することも可能なので検討してみましょう。
ITエンジニアに限らず、転職・独立支援に関してはコーディネーターとの相性が重要です。
自分に合ったコーディネーターを見つけ、二人三脚で理想を追求していくためにも、ぜひ参考にしてみるとよいでしょう。
特集を参考にしたい人
フリーランスエンジニアとして独立を検討していても、自分が本当はどんな仕事がしたいのか、迷ってしまうこともあるでしょう。
そんなときは、コーディネーターに相談しながらフォスターフリーランスでピックアップしている特集を参考にしてみることをおすすめします。
例えば、下記のような特集が組まれます。
- Java開発案件特集
- Ruby開発案件特集
- 高報酬案件特集
- インフラ案件特集
- ゲーム開発案件特集
- Unity開発案件特集
- 時短案件特集
- 組み込み開発案件特集
特集の内容は時期やニーズによって異なるため、しばらく時間を空けてチェックしてみるのもよいでしょう。
フォスターフリーランスに関するよくある質問
後に、フォスターフリーランスに関する「よくある質問」をまとめました。
気になる項目があれば、チェックしてみましょう。
サービスの利用は無料ですか?
完全無料です。
紹介先企業からいただくマージンで運営しているため、登録エンジニアからの徴収はしておりません。
未経験でも登録できますか?
可能です。
ただし、スキルレベルや経験年数に応じて紹介できる案件数が左右されることは、理解しておきましょう。
学歴・年齢に関係なく登録できますか?
可能です。
ただし、社会人からの登録のみを受け付けている点に注意しましょう。
大学生・大学生院生は登録できません。
すぐに仕事を探す気はないのですが、話を聞くだけでも大丈夫ですか?
可能です。
フォスターフリーランスでは多種多様なセミナー・イベントを開催しているため、情報収集の場として活用している人も少なくありません。
無理な勧誘もないため、転職意志がまだ固まっていない場合はその旨伝えておくとよいでしょう。
紹介された案件には必ず応募しなければいけませんか?
応募は、あくまでも本人の意志に委ねられます。
無理に勧誘されたり、応募を強制されることもないため安心しましょう。
また、希望に合わない案件であればその場で断っても問題ありません。
まとめ
フォスターフリーランスは、ITフリーランスとして活動する人のための案件・求人紹介サイトです。
- 服装自由・髪型自由の案件がある
- 希望に合わせて案件を選びやすい
- セミナーやイベントによる情報収集ができる
- ITエンジニア案件以外も存在する
上記のような強みが特徴であるため、他の手法と比較する際に活用していきましょう。
自分のキャリアプランや働き方の理想に合わせて案件を探したい人には、特におすすめのサービスです。
まずは無料会員登録
してみましょう
フォスターフリーランスは、エンジニアとしてキャリアアップしたい人からの無料会員登録を受けつけています。
インターネット上で24時間365日登録可能であるため、スキマ時間を活用しながら登録しておきましょう。
また、独立をしたい人が情報収集のために利用することも歓迎されています。
今後フリーランスとしての活動を視野に入れている人は、賢く活用していきましょう。
\80%以上が直請け案件!高単価で優良な案件をお探しの方におすすめ/
\80%以上が直請け案件/
\高単価で優良な案件をお探しの方におすすめ/
※会員登録によって案件への参画を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です