みなさんこんにちは!
今回の記事は、

・一度プログラミング学習に挫折したことがあるけど、大丈夫かな?
・DMM WEBCAMPを卒業すれば、本当にエンジニアとして就職できるの?
というお悩みを解決する記事になっています。
・DMM WEBCAMPの特徴
・DMM WEBCAMPの料金/コース
・DMM WEBCAMPの評判
・DMM WEBCAMPへ通うメリット/デメリット
・DMM WEBCAMPでの受講に向いている人
-272x300.jpg)
本記事で、その特徴や評判、受講のメリット・デメリットについて詳しく解説していきますので、これからプログラミングを勉強しようとされている方はぜひ参考にしてみてください。
\転職成功率98%!短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
\転職成功率98%/
\短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
DMM WEBCAMPとは
DMM WEBCAMPとは、株式会社インフラトップが運営するプログラミングスクールです。
「未経験者のためのプログラミングスクール」を掲げ、プログラミング知識が一切ない人でもチャレンジしやすいスクールとして話題になっています。
そんなDMM WEBCAMPのサービス概要は以下の通りです。
サービス名 | コース | 受講料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT | 短期集中コース | 28,072円~/月 | 最短3ヶ月でITエンジニアに転職できる |
専門技術コース | 38,706円~/月 | 経済産業省の第四次産業革命スキル習得認定講座を受講できる | |
DMM WEBCAMP PRO | ※単一コースのみ | 24,882円~/月 | 仕事を続けながらITエンジニアに転職できる |
DMM WEBCAMP SLILLS | はじめてのプログラミングコース | 4週間プラン:88,000円 8週間プラン:110,000円 | プログラミングの基礎的な知識とスキルの習得ができる |
WEBアプリ開発コース | 21,780円/月 ※初月無料 ※入会金220,00円別途 | 最短1ヶ月でWebサービスを開発する為のスキルを身につける |
3つのサービスに分かれている
DMM WEBCAMPは、学ぶ目的や最終ゴールごとに3つのサービスを提供しています。
「DMM WEBCAMP COMMIT」は、短期集中かつフルタイム学習でエンジニア転職を目指すサービスです。
最短3ヶ月でITエンジニアとして転職を叶えられるようカリキュラムが組まれており、最終的に転職先が決まらなかった場合、受講料を全額返金してくれる制度が整っています。
「DMM WEBCAMP PRO」は、仕事や家事・育児と並行してエンジニア転職を目指すサービスです。
3つの学習スケジュールのなかから自分に合ったものを選択できる他、キャリアサポートがつきながら転職完了まで伴走してくれます。
「DMM WEBCAMP SKILLS」は、プログラミングスキルの習得そのものを目的にしたサービスです。
ライフコーチによる学習サポートが充実しており、講師に質問し放題など、未経験者が学習しやすいよう工夫されています。
まずは自分がプログラミングを学ぶ理由を考え、それに合ったサービスを選択していくのがよいでしょう。
未経験者の学習に特化している
DMM WEBCAMPは、「未経験者のためのプログラミングスクール」です。
プログラミング学習を新しいキャリアの出発地点として捉え、どんな人生を歩みたいかヒアリングしながら、学習の方向性から一緒に考えてくれることが強みになっています。
実際に、下記のようなポイントが初心者から人気を集める理由として挙げられます。
- 講師に質問し放題であること
- 短期間から長期間まで幅広い学習カリキュラムが用意されていること
- 専属のコーチやアドバイザーが卒業まで伴走してくれること
DMM WEBCAMPの料金・コース
ここからは、DMM WEBCAMPの料金・コースを紹介します。
複数のサービスに分かれているため、事前に概要を含めてチェックしていきましょう。
DMM WEBCAMP COMMIT
まずは、DMM WEBCAMP COMMITの2コースをピックアップします。
短期集中コース
短期集中コースは、最短3ヶ月で未経験からITエンジニアへの転職を目指す定番コースです。
料金は、月々28,072円~(税込)です。
一括の場合は690,800円ですが、先行申し込み制度を活用すれば最大5万円のキャッシュバックが受けられます。
また、転職に関するサポートは無料で利用可能です。
DMM.comのCTOが監修したカリキュラムを採用しているため、より実践的なスキルを身につけやすいコースです。
また、コース名の通り短期集中型であるため、急ぎで転職を叶えたい人やキャリアに焦りを感じている人に向いているコースだと言えるでしょう。
専門技術コース
専門技術コースは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得認定講座の対象となっているコースです。
料金は、月々38,706円~(税込)です。
一括の場合は910,890円ですが、厚生労働省から「教育訓練給付金」として受講料の最大70%が支給されるため、実際の負担は大きく減らせます。
先行申し込み制度と掛け合わせれば、実質340,800円での受講も可能です。
短期集中コースのカリキュラムに加えてAIまたはクラウドの学習ができるため、よりプログラミング学習に深みを持たせたい人におすすめです。
DMM WEBCAMP PRO
DMM WEBCAMP PROは、単一コースのみのサービスです。
料金は、月々24,882円~(税込)です。
下記のサポートは全て料金の範囲内であり、追加支払いなしで利用できます。
- メンターへの質問(回数制限なし)
- キャリアアドバイザーによる自己分析サポート
- 転職から逆算したキャリアサポート
- DMM WEBCAMP独自の求人紹介
- ポートフォリオ作成サポート
- 卒業後のエンジニアサロン招待
仕事や家事・育児をしながらプログラミング学習をして転職を目指す人専用のコースです。
忙しい日々のなかで時間の捻出ができるか不安な人は、一度相談してみましょう。
DMM WEBCAMP SKILLS
DMM WEBCAMP COMMITは、2つのコースに分かれています。
「WEBアプリ開発コース」については別記事で紹介するため、まずは「はじめてのプログラミングコース」を確認していきましょう。
料金は、受講する期間により異なります。
4週間プランの場合、88,000円(税込)です。
1週間あたり10~12時間の学習をおこない、短期集中型で学びます。
8週間プランの場合、110,000円(税込)です。
1週間あたり6~7時間の学習をおこない、無理のないペースで継続して学びます。
どちらのコースでも先行申し込みが適用されれば1.5万円引きになるため、検討している方は上手に活用していくことをおすすめします。
\未経験者向けスクールNo.1!様々なコースから最適なものを選びたい方におすすめ/
\未経験者向けスクールNo.1/
\様々なコースから最適なものを選びたい方におすすめ/
※無料体験への参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
DMM WEBCAMPで身につくスキル
では実際に、DMM WEBCAMPではどんなスキル育成をサポートしてくれるのでしょうか。
DMM WEBCAMPならではのポイントも含めて、解説します。
代表的なプログラミング言語
DMM WEBCAMPでは、
- HTML5
- CSS3
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
のような、代表的なプログラミングスキルを学べます。
基礎学習の一環として取り込まれており、どんな現場でも役立つプログラミング言語を習得したい人に向いています。
DMM WEBCAMPが独自開発した専用のオンライン教材を使うため、初心者に特化した丁寧な解説が受けられることも魅力です。
チーム開発スキル
DMM WEBCAMPでは、受講生同士でチーム開発にチャレンジする機会を設けています。
実際にエンジニアがチーム単位で開発に動くシーンは多く、時にはエンジニアだけでなくWebデザイナー・ディレクター・ライターとの協働も必要です。
より開発現場に近い経験を積めるよう工夫されているポイントであり、転職後の情報共有やチームパフォーマンスの向上がしやすくなるでしょう。
エンジニアならではの目線で開発に取り組んでみたい人におすすめです。
ポートフォリオ制作スキル
学習終盤には、ポートフォリオ作成の時間が設けられています。
ひとりでゼロからサービスの企画・設計・開発・リリースをおこなうカリキュラムであり、Web開発のすべての工程を経験することができます。
DMM WEBCAMPで制作したポートフォリオを転職先に提出した卒業生も多く、より転職を優位に進めやすくなるでしょう。
最終的にエンジニアとして自走できるスキルを身につけいたい人には、特に効果的だと分かります。
\転職成功率98%!短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
\転職成功率98%/
\短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
DMM WEBCAMPへ通うメリット
次に、DMM WEBCAMPへ通うメリットを紹介します。
学んでいる最中はもちろん、その後の就職・転職も見据えながら、イメージと合うか確認していきましょう。
質問回数に制限がないため納得できるまで学べる
DMM WEBCAMPでは、講師に質問できる回数に制限を設けていません。
学んでいて分からなかった点や疑問に感じた点やいつでも質問できるため、「疑問を残さない」学習ができるでしょう。
その場ですぐ解決できるため学習が滞る時間を短く抑えられるのも、効率を上げることに寄与しています。
また、実際に指導や質問対応に当たってくれる講師は、現役のITエンジニアです。
時代ごとに変遷の激しい業界でありながら、最新の知識・スキルに基づいた解答をしてもらえるため、より理解度が高まりそうですね。
高い転職成功率を誇るサポートが受けられる
DMM WEBCAMPの転職成功率は、98%を記録しています。
所定の学習をしっかり終えてから転職活動に臨めば、転職できる確率が飛躍的に高まることが分かります。
転職サポート開始から転職成功まで専属のキャリアアドバイザーがつくため、「自分のことをよく分かってくれている人によるサポート」を体感できることも強みです。
履歴書や職務経歴書の添削・自己分析サポート・企業分析や業界分析のサポート・模擬面接など、一般的な転職エージェントが提供している支援は全て網羅していることも魅力となっています。
また、これらの転職サポート代金は全て受講料に含まれています。
追加で料金がかからないということも、大きなメリットだと言えるでしょう。
転職・卒業後のサポートがある
DMM WEBCAMPでは、転職・卒業してDMM WEBCAMPを離れた後もサポートが続きます。
卒業生専用のコミュニティが用意されており、キャリアについて考えるイベントや、ITエンジニアとしてスキルアップを目指せる勉強会が毎月開催されています。
ジュニアエンジニア以上にステップを上げるため、より学びを深めたい人には特におすすめだと言えるでしょう。
実際に、エンジニア同士の横繋がりを得たい人や、高いハングリー精神をキープしたい人から特に高い評価を得ています。
DMM WEBCAMPへ通うデメリット
反対に、DMM WEBCAMPへ通うデメリットも紹介します。
メリットだけでなくデメリットも確認しながら、「こんなはずでなかった…」と後悔することのないよう対策していきましょう。
Web開発のみに特化している
DMM WEBCAMPは、Web開発に特化したプログラミングスクールです。
アプリケーションプログラミング・ゲームプログラミング・家電や電子機器に活用する組み込み系プログラミング・データベースなどへの汎用性も高いプログラミングなどを学びたい場合は、他のスクールを利用するのがよいでしょう。
反対に、Web開発に特化したい人にとっては、これ以上ないメリットとなります。
自分が学びたい内容が確立している場合は、事前のリサーチを欠かさずおこないましょう。
学べるプログラミング言語の幅が狭い
DMM WEBCAMPで学ぶ場合、習得できるプログラミング言語の幅が狭いと感じられるかもしれません。
Web開発に特化したプログラミングスクールであるからこその特徴ではありますが、幅広い言語を網羅的に学びたいという人にもあまり向かないと言えるでしょう。
実際にDMM WEBCAMPで学べるプログラミング言語は、以下の通りです。
- HTML5
- CSS3
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
「このプログラミング言語を学びたい!」という希望がある人は、学習可能かどうか必ず入会前にチェックしておきましょう。
DMM WEBCAMPの評判
ここでは、DMM WEBCAMPの評判・口コミを確認してみましょう。
実際に通っている人から寄せられる生の声が分かれば、イメージが膨らみます。
何度も挫折した人でもついていける
DMM WEBCAMPでは、未経験者の学習に最適化されたカリキュラムが用意されているため、これまでに他のスクールでプログラミング学習に挫折した方でも安心して学習を進めることができます。
プログラミング何度も挫折しましたが、今はdmm webcampのオンライン学習を始めました。驚くほど理解ができなくて、苦戦しておりますがなんとかギリギリのラインで進んでおります。
— Kozy (@Kozy84195499) September 20, 2021
同じような方がいたら共に頑張りたいです✨#プログラミング初心者と繋がりたい
モチベーションを上げる声かけをしてもらえる
DMM WEBCAMPでは、学習サポートのエキスパートであるライフコーチがプログラミング学習に寄り添ってくれます。
孤独になりがちなプログラミング学習ですが、こうして色々と声をかけてもらうことで、学習のモチベーションを高く保つことが可能です。
#DMMWEBCAMP
— ふっかちゃん (@fkfkfkfukkachan) September 13, 2021
課題1をやっと提出し終えて、合格もらえて一安心。
お褒めの言葉も頂けてモチベーション上がった!
超マイペースだけど遅れ取り戻せるよう休日は頑張る!
メンターが気さくで丁寧
3ヶ月目のメンターさん解説がとても丁寧だし、気さくな方ばかりで質問するの楽しくて、エラーなくても質問したいw
— KAHO🧸@目指せエンジニア (@KAHO23340582) September 13, 2021
教育給付金申請のサポートもしてもらえる
今日DMMWEBCAMPから教育給付金に必要な書類が送られてきました。国からの制度とは言え最大56万円の教育給付金はマジでありがたいです。満額いただけるように引き続き転職活動も気を張って行きたいと思います🤗
— rata64@エンジニア転職活動中 (@ra_ta_64) September 3, 2021
\転職成功率98%!短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
\転職成功率98%/
\短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
DMM WEBCAMPを卒業した後の就職先
ここでは、実際にDMM WEBCAMPを卒業した後の就職先を紹介します。
あくまでも一部の事例ではありますが、参考にしてみましょう。
チームラボ株式会社
チームラボ株式会社は、最新のテクノロジーを活用したシステムやデジタルコンテンツの開発を行うIT企業です。
- Webアプリエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- スマホアプリエンジニア
- 空間演出エンジニア
- 画像処理エンジニア
- インタラクティブエンジニア
など多種多様なエンジニア職を採用していることでも有名で、テクノロジー業界を大きく牽引しています。
エンジニアとしての専門性を高めながら、新しいチャレンジがしやすい会社だと分かります。
DMM Web Camp卒からチームラボ
— まるた (@___xxx_999) February 22, 2019
チームラボに受かった友達
とDMM Web Camp生 pic.twitter.com/SppFV2Geic
株式会社クラウドワークス
株式会社クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」を提供している企業です。
エンジニアに対して手厚い待遇をしている企業としても有名です。
自社オウンドメディア「エンジニアブログ」では、エンジニアがプロダクト開発において立ち向かっている課題・解決のための技術やプロセスを紹介しており、トライアンドエラーで成長できる社風であることが分かります。
ピクスタ株式会社
ピクスタ株式会社は、5000万点以上の高品質画像を取り扱う画像素材サイト「PIXTA」を提供している企業です。
第二新卒など知識や経験の浅いエンジニアを積極採用しており、自社内で時間をかけて育成する社風が整っています。
素材イラストや動画を自動的に処理する審査システム開発など、Webシステム開発業務全般を担当することもでき、エンジニアとして大きな成長ができそうな企業だと分かります。
DMM WEBCAMPを受講する流れ
では、実際にDMM WEBCAMPで受講をスタートするまでの流れを見ていきましょう。
自分の好きなタイミングで始められるのもDMM WEBCAMPの魅力のひとつであるため、参考にしてみてください。
1.受講するサービスを決める
DMM WEBCAMPは、プログラミングを学ぶ目的や最終ゴールごとに3つのコースに分かれています。
まずは、自分がどのサービスを希望しているのか、HPを見ながら決めていくのがよいでしょう。
もちろん、無料カウンセリングを受けながらサービスを決定することもできます。
情報収集しても迷ってしまう人こそ、気軽にカウンセリングを受けてみましょう。
2.無料カウンセリングを申し込む
気になるサービスがあれば、無料カウンセリングに申し込みます。
24時間365日いつでも受け付けているうえ、日時と時間をチェックするだけで予約が完了するため、スキマ時間で簡単に申し込むことが可能です。
当日は、現状抱えている悩み・目標のヒアリング、キャリア相談、サービス説明が実施されます。
気になることがあれば遠慮なく質問し、DMM WEBCAMPへの理解度を高めていきましょう。
3.申し込み手続きをして受講スタート
DMM WEBCAMPに入会する意思が固まったら、手続きを経ていよいよ受講スタートです。
受講日や時間帯を相談し、スケジュールの確保を進めましょう。
オンラインカリキュラムを進めるためのパソコン環境・通信環境の整備も同時並行でおこないます。
DMM WEBCAMPの受講に向いている人
プログラミングスクール選びは、自分との相性や学びやすさを重視することも大切です。
ここでは、DMM WEBCAMPに向いている人のタイプを紹介します。
Web開発企業へ就職したい人
DMM WEBCAMPでは、Web開発に使用するプログラミング言語を中心に学習を進めていきます。
そのため、Web開発企業でエンジニアとしてのキャリアをスタートさせたい方にはとてもおすすめのスクールになっています。
先述した通り、DMM WEBCAMPでは以下のスキルを学ぶことができます。
- HTML5
- CSS3
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
これらのスキルを身につけることができれば、Webアプリケーションは問題なく開発できるようになります。
初心者でもしっかりと身につけられるようカリキュラムが組まれていますので、未経験からWebエンジニアを目指している方にはピッタリなスクールになります。
エンジニア転職を成功させたい人
DMM WEBCAMPは、エンジニア転職を何としても成功させたい方にとってもおすすめのスクールです。
先述の通り、DMM WEBCAMPの転職成功率は、98%を記録しています。
プログラミング学習のサポートのみならず、履歴書や職務経歴書の添削・自己分析サポート・企業分析や業界分析のサポート・模擬面接など、一般的な転職エージェントが提供している支援も全て網羅されています。
何としてでもエンジニアとして就職・転職を成功させたい方はぜひDMM WEBCAMPを受講してみましょう。
基礎からしっかりと体系的に学びたい人
DMM WEBCAMPでは、改善に改善を繰り返し、未経験者の学習に向けて最適化されたカリキュラムが用意されています。
そのため、「プログラミングってなんか難しそう…」「私でもエンジニアになれるのかな…」という不安も持った未経験者の方にはピッタリのスクールになっています。
また、回数無制限で現役エンジニアに質問することもできますので、疑問点はすぐに解消できる環境も整えられています。
このように、未経験者が挫折しないための仕組みが整えられているため、未経験の方でも安心して学習を進めていくことができます。
\転職成功率98%!短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
\転職成功率98%/
\短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です
DMM WEBCAMPに関するよくある質問
最後に、DMM WEBCAMPに関する「よくある質問」をまとめました。
気になる項目があれば、チェックしてみましょう。
未経験者でも受講できますか?
未経験者でも、受講可能です。
DMM WEBCAMPはプログラミング学習未経験者に強いスクールであるため、挫折しにくいカリキュラムが用意されています。
学歴・年齢に関係なく受講できますか?
学歴や年齢の制限は一切ありません。
ただし、30歳を超える場合、転職保証が受けられない場合があるため注意しましょう。
どのようなカリキュラムですか?
プログラミング学習未経験者でも学びやすい、基礎・基本を重視したカリキュラムです。
後半に進むにつれてチーム開発やポートフォリオ作成にも取り組めるよう工夫されているため、基礎から実践まで幅広くカバーされています。
仕事や家事と両立できますか?
DMM WEBCAMP PROであれば、仕事や家事との両立も可能です。
在職中の人もしくはプライベートが忙しい人に特化して設けられているコースであり、長期的な目線でプログラミング技術を習得しながら転職を叶えます。
途中で挫折する方は多いですか?
DMM WEBCAMPは初心者に強いプログラミングスクールであり、挫折を防ぐカリキュラムになっていることが特徴です。
そのため挫折して途中退会してしまう人の割合は、かなり少ないと言えるでしょう。
まとめ
DMM WEBCAMPは、初心者でも学びやすいプログラミングスクールです。
- 短期集中型の学びも、在職中の学びも叶えるカリキュラム
- 転職に強いスクールでありながら、転職を希望しない人も通える多様性
- 質問回数に制限がなく、いつでも疑問を解消できるシステム
などが主な魅力となっていますので、他社との比較の際には是非活用していきましょう。
自分の目標や学びのペースに合わせて学習を進め、エンジニア就職・転職を確実に成功させたい人には、特におすすめのスクールです!
まずは無料カウンセリングへ参加してみましょう
DMM WEBCAMPでは、オンラインでの無料カウンセリング を実施しています。
事前に検討中のサービスを選択する必要がありますが、サービスそのものの選定から手伝ってほしい、という人でも問題ありません。
気になることや不安なことがあれば、カウンセリング時に質問してみましょう。
無料相談会で色々と話を聞いた上で、他のスクールと比較検討し、自分に合ったプログラミングスクールを見つけていきましょう!
\転職成功率98%!短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
\転職成功率98%/
\短期集中型でプログラミングを学びたい方におすすめ/
※無料カウンセリングへの参加によってスクールへの入学を強制されることはありません
※まずは気軽なキャリア相談のみでも大丈夫です